トップ
会員専用
日本地震学会
投稿・お問合せ
秋季大会
入会のご案内

FAQ 3-3. 南海トラフ臨時情報-1(2020年3月作成)FAQ

質問

南海トラフ地震臨時情報をどのように考えればよいですか?

回答

大前提としてあるのは、地震予知(確度の高い地震予測)はできないということです(FAQ2-1参照)。

他方、南海トラフで、平常時に比べて大規模地震が発生する可能性が相対的に高まったと考えられる現象を事前に検出できる場合があると考えられており、その現象に合わせて「巨大地震注意」と「巨大地震警戒」の2種類の情報が出ることになっていて(FAQ3-2参照)、前者より後者の方が、大規模地震発生の可能性が「相対的に」高まったと考えられます。

ただし、この2つの情報の両方共が、いわゆる「黄色信号」であるにすぎず、「赤信号(地震予知)」ではないことに注意してください。これらの情報が出ても大規模地震が起きないこともありますし、逆に、これらの情報が出なくても大規模地震が起きることもあります(FAQ2-3参照)。

3)南海トラフ地震へ戻る
地震に関するFAQへ戻る
企画制作:公益社団法人日本地震学会・ 広報委員会 所在地:〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-80-1 KS・DiO 205
Copyright (c) 1997-, Seismological Society of Japan. All Right Reserved.
ページ最上部へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /