当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.

セルフメディケーションとOTC医薬品の普及

スマートフォン用ツール
メニュー表示

現在位置

  1. ホーム
  2. くらしの情報
  3. 健康・医療
  4. セルフメディケーションとOTC医薬品の普及
セルフメディケーションとOTC医薬品の普及

セルフメディケーションとは?

セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、適度な身体の不調は自分で手当てすること」(WHOの定義)です。セルフメディケーションを推進してくことは、国民の自発的な健康管理や疾病予防の取り組みを推進することはもちろん、医療費の適正化にもつながります。

セルフメディケーションの利点

健康管理の習慣が身につく
医療や薬の知識が身につく
通院が減ることで国民全体の医療費の増加が抑制される

具体的な取り組み

特定健診・保健指導の活用
健康管理の習慣化

適度な運動と栄養バランスの取れた食事・十分な睡眠と休息・体重測定や血圧測定など

OTC医薬品(市販薬)の活用

医師の処方箋がなくても、薬局・ドラックストアなどで購入できる医薬品(市販薬)をOTC医薬品といいます。風邪のひきはじめや軽い怪我の時に、OTC医薬品を上手に活用することもセルフメディケーションの取り組みです。薬局の薬剤師などの専門家に相談が可能です。

セルフメディケーション税制

OTC医薬品(市販薬)の購入費用などについて、所得控除を受けることができます。

控除を受けるには、申告する本人が特定健康診査やがん検診などの健康の保持増進及び疾病の予防への取組を行ったことを明らかにする書類が必要です。

厚生労働省セルフメディケーション税制(特定の医療薬品購入額の所得控除制度)について(外部リンク)

お問い合わせ先

福祉課

TEL:0536-76-1815
FAX:0536-76-1811

イベント情報をユーザーのGoogleカレンダーに取り込むことができます。iPhone,iPad,Windows10ではiCalendar情報として標準のカレンダーに取り込めます。

Googleカレンダーに取り込み

iCalendar情報の取り込み

詳しい説明はこちら

現在イベント期間が超過していますので、イベント情報の取り込みはできません

ページの先頭へ

このページへのご意見をお聞かせ下さい

このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは、直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします。また、住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /