[フレーム]
  1. ホーム
  2. 町政>
  3. DX>
  4. 「益子町未来共創拠点 SHIBUYA QWS」の利用について

町政

「益子町未来共創拠点 SHIBUYA QWS」の利用について

[画像:拠点1]

SHIBUYA QWSの利用

SHIBUYA QWSは渋谷駅直結という利便性の高い場所にあり、様々なバックグラウンドを持つ魅力的なメンバーがたくさん集まっています。その空間でメンバーと交流することで、新たな知見やアイデアを得られたり、自身の活動の幅を広げることが期待できます。
〇 益子町出身の大学生・若者で集まりたい!
〇 自社商品のPRや打合せ場所として利用したい!
〇 渋谷で益子町のための活動をする場が欲しい!

SHIBUYA QWSでのご自身の活動を通じて、皆さんと益子町の発展につながることを期待しています。

SHIBUYA QWSの利用を希望する方は規約等をご確認のうえ、利用申請フォームから申請をしてください。
申請後、受付完了メールに添付される「SHIBUYA QWS利用許可証」をSHIBUYA QWSの受付にご提示いただくことで利用可能です。

利用対象者

・益子町民
・益子町出身者
・益子町内の事業者
その他、益子町が利用を認める者

SHIBUYA QWSの利用申請

SHIBUYA QWSを利用される方は利用申請フォームから申請をしてください。

利用申請フォームはこちら

QWS 利用申請フォーム
利用申請フォーム

利用申請フロー

[画像:利用フロー]
(注記)申請内容(利用時間、人数等)を変更する場合は、利用申請を取り消して、再申請をお願いします。

SHIBUYA QWSに関する規約等

SHIBUYA QWSに関する規約等を遵守いただいたうえでご利用ください。

SHIBUYA QWSの規約

「益子町未来共創拠点 SHIBUYA QWS」に関する規約

地域振興マネージャーの紹介

益子町の地域振興マネージャーとして、國村果穂(くにむらかほ)氏に就任いただきました。
総務課DX推進係 國村果穂(くにむらかほ)
益子町とSHIBUYA QWSとを繋ぎ、観光PR や町産品の情報発信、関係人口増加の活動拠点としての施策立案や遂行補助を担当しています。
[画像:國村氏]

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総合政策課です。

〒321-4293 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地

電話番号:0285-72-8830 ファクス番号:FAX 0285-72-7601

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

益子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /