JavaScriptを有効にすると文字サイズ・背景色の変更が出来ます

[フレーム]

国勢調査

LINEで共有 LINE共有アイコン

ご回答ありがとうございました!まだ回答がお済みでない方はお早めに!

国勢調査オンライン回答サイト

国勢調査2025キャンペーンサイト

お知らせ アイコンお知らせ

国勢調査

国勢調査は、国の最も重要な統計調査であり、統計法に基づいて実施されます。
日本の未来をつくるために必要な、大切な調査です。

国勢調査について、詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。

くろまる国勢調査ってなあに? [画像:総務省統計局キャラクターの「センサスくん」と「みらいちゃん」のイラスト]

令和7年国勢調査未回答の方への回答のお願い

  • 令和7年国勢調査にご協力いただき、ありがとうございます。

    現在インターネット回答期間を延長しています。まだ回答がお済みでない方は、速やかなご回答をお願いします。

    最近、調査を装った不審なメールや訪問が報告されています。

    調査票を無くされた場合や、調査に関してご不明な点がある場合は、コンタクトセンターまたはお住まいの区市町村までお問合せください。

令和7年国勢調査実施のお知らせ

令和7年10月1日を調査期日として、令和7年国勢調査を実施します。対象は日本に住むすべての人・世帯です。調査結果は、子育て支援や防災対策等に使われます。回答へのご協力をお願いします。

プレス資料 (930.7KB)

令和7年国勢調査の概要

日本に住む全ての人と世帯を対象とした5年に一度の最も重要な統計調査、「国勢調査」を実施します!

9月下旬頃から調査員が各世帯を訪問して、調査書類をお配りしますので、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

しかく調査期日

令和7年10月1日現在で実施

[画像:調査員が封筒を渡しているイラスト]

しかく調査対象

令和7年10月1日現在、日本に住む全ての人と世帯(外国人を含む)

しかく調査事項

・世帯員について

「出生の年月」、「就業状態」、「従業地又は通学地」、など全13項目

・世帯について

「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」の4項目

しかく回答方法

(1)オンライン(インターネット)で回答

(2)紙の調査票を郵送にて提出

(3)紙の調査票を調査員へ提出

国勢調査インターネット回答のしおりのイラスト

回答のしおり (704.0KB)

国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください

国勢調査をよそおった不審な調査にご注意ください

国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メール・ウェブサイトなどにご注意ください。国勢調査では、調査員が金銭を要求することはありません。また、銀行口座の暗証番号やクレジットカードの番号、預金額などの資産状況をお聞きすることもありません。

調査員は、その身分を証明する「調査員証」を携帯しています。不審に思った際は、回答せずに、お住まいの区市町村の国勢調査担当までご連絡ください。

[画像:調査員が持ち歩く手提げ袋と調査員が身に着けている国勢調査員証のイラスト][画像:調査員のイラスト]

国勢調査をかたる不審なメールにご注意ください

現在、都内で国勢調査をかたる不審なメールが送付される事例が確認されています。

国勢調査では、各個人に直接メールを送付し、回答を依頼することは一切ありませんので、ご注意ください。

【不審なメールの特徴】

・回答期限内に回答した場合、記念品を進呈する旨の内容が記載されている。

・「オンライン回答はこちら」として、偽のURLに誘導しようとしている。

【不審なメールを受信したら】

・メールに記載されているURLには、絶対にアクセスしないでください。

・不審に思った際には、お住まいの区市町村の国勢調査担当又は東京都国勢調査実施本部調整担当までご連絡ください。

区市町村ごとのホームページ情報

都内区市町村ホームページに掲載されている国勢調査に関する情報は、以下リンクからご確認ください。

区市町村ごとのホームページ情報 (113.2KB)

令和7年国勢調査紹介リーフレット

日本国内に住む外国人の方、従業員の方、学生の方向けの国勢調査紹介リーフレットを作成しました。

ぜひ、ご覧ください。

なお、在日外国人向けのリーフレットについては、東京都つながり創生財団の東京都多文化共生ポータルサイトにも掲載されています。

令和7年国勢調査 小・中学生用リーフレット

小・中学生用リーフレットを掲載します。

東京都の統計ページ内に、児童・生徒の皆さんの統計学習に役立つ情報ページもありますので、ご活用ください。

令和7年国勢調査PRイベント

令和7年国勢調査PRイベントを実施します。

ぜひ、お立ち寄りください!

渋谷屋外ビジョン

渋谷駅前の屋外ビジョンにおいて、国勢調査のPR動画を放映しました。

日時:9月29日(月)〜10月5日(日)

アートワーク台座でのパネル展示

都庁舎で国勢調査をPRするパネル展示を実施しました。

日時:9月22日(月)〜28日(日)

場所:都庁第一本庁舎中央アートワーク台座

令和7年度 第2回 復興応援ふるさと市での国勢調査PR活動

「令和7年度 第2回 復興応援ふるさと市」において国勢調査のPR活動を行いました。

日時:9月26日(金)〜27日(土) 11:00〜19:00

場所:KITTE 丸の内 1階 アトリウム(千代田区丸の内二丁目7番2号)

イベントの詳細は、コチラをご覧ください。

[画像:復興応援ふるさと市で国勢調査のPR活動をしている写真]
くろまる国勢調査PR活動の様子

[画像:防サイくんと復興シンボルキャラクターの写真]

くろまる東京防災公式キャラクター「防サイくん」・福島県復興シンボルキャラクター「キビタン」

隅田川橋梁群アウェアネスカラー

  • 東京都が管理する隅田川に架かる橋において、統計の安心・信頼を表現する青色のライトアップを行いました。

    日時:9月27日(土) 18:00頃〜23:00

    場所:「築地大橋」、「佃大橋」、「蔵前橋」、「厩橋」、「駒形橋」、「白鬚橋」、「勝鬨橋」、「永代橋」、「清洲橋」、「吾妻橋」

    ライトアップの詳細については、コチラをご覧ください。

  • [画像:青くライトアップされた隅田川の橋の写真]

都庁舎ライトアップ

FC東京とのコラボ企画

FC東京の選手による国勢調査PR動画を味の素スタジアムで放映しました。コラボ企画については、FC東京のホームページにも掲載されています。

日時:9月28日(日) 18時

FC東京 VS 横浜F・マリノス 戦

場所:味の素スタジアム

令和7年国勢調査ラッピングバス

10月末まで国勢調査ラッピングバス(都営バス)が走行しています。

(杉並、練馬、臨海支所及び巣鴨営業所のエリア)

ぜひ、ご覧ください!

[画像:国勢調査ラッピングバスの写真]

令和7年度東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練会場での国勢調査PR活動

8月31日(日)に実施した、令和7年度東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練会場のうち「宮の下運動公園(羽村市)」及び「日の出町民グランド周辺(日の出町)」において国勢調査のPR活動を行いました。

訓練の詳細は、コチラをご覧ください。

[画像:防災訓練での国勢調査広報ブースの写真]
くろまる国勢調査広報ブース [画像:防災訓練での国勢調査ブース内の写真]
くろまるブース内の様子

東京都(くらし・住まい)公式X(旧Twitter)にて「国勢調査豆知識」の投稿開始

令和7年8月1日から東京都(くらし・住まい)公式X(旧Twitter)にて「国勢調査豆知識」を投稿しています。

日本国内に住む全ての人と世帯を対象とする国勢調査にまつわる豆知識を紹介しますので、ぜひご覧ください。

東京都(くらし・住まい)公式X(旧Twitter)アカウント:@tocho_shouhi https://x.com/tocho_shouhi

東京都国勢調査実施本部」の設置

国勢調査を正確かつ円滑に実施し、調査に万全を期すため、総務局長を本部長、統計部長を副本部長とする「東京都国勢調査実施本部」を令和7年4月1日付で設置しました。この体制の下で、国や区市町村と連携を図り、関係機関・団体の御協力をいただきながら、令和7年国勢調査の円滑かつ確実な実施に向けて取り組みます。

プレス資料 (656.4KB)

これまでの結果報告

しろいしかく令和2年 集計結果しろいしかく

しかく令和2年実施分の集計結果しかく


★東京都公表分★

>>>令和2年国勢調査 人口等基本集計結果概要(令和4年1月20日公表)

★総務省公表分★

>>>総務省統計局 令和2年国勢調査・調査の結果ページ

しろいしかく過去の集計結果はこちらしろいしかく

>>>東京都区市町村町丁別報告

>>>東京都の昼間人口(従業地・通学地による人口)

>>>基本集計結果

しかく【Excel】、【PDF】及び【CSV】については、利用ガイドを参照してください。

お問い合わせ

人口統計課 人口調査担当

03-5388-2532(直通)

*お手数をおかけいたしますが(at)を@マークに変えて送信してください。
Eメール:S0000030(at)section.metro.tokyo.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /