希望の風を感じて〜福島の復興の歩みをたどる旅〜
2011年3月11日、福島県は未曾有の震災と原子力災害に見舞われました。
あの日から10年以上。傷跡は深くとも、人々は前を向き、復興の歩みを一歩ずつ進めています。
この旅では、震災の記憶を未来に伝える「東日本大震災・原子力災害伝承館」、奇跡の避難劇の舞台「請戸小学校」、地域のにぎわいを取り戻しつつある「道の駅なみえ」など、被災地の今を訪ねます。また、双葉町に誕生した最新の撚糸工場「フタバスーパーゼロミル」や、力強い書で希望を表現する「金澤翔子美術館」など、再生の象徴ともいえる場所も巡ります。
海と温泉、そして地元の人々のあたたかさにふれながら、
「いのち」「絆」「未来」への想いを、旅を通して感じてみませんか。
Day1|伝承と再生の地・浜通りの光を感じる
9:30 東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)
福島第一原発事故や震災の被害、復興の過程を多角的に学べる拠点。
被災当時の映像や証言から、災害の記憶を次世代に伝える。
11:00 請戸小学校(浪江町)
津波被害を受けながらも、教職員と児童が迅速な避難で全員無事だった実話の舞台。
校舎内を見学し、命の大切さと防災の重要性を実感。
12:00 道の駅なみえ(浪江町)で昼食・休憩
地元食材を使った料理や、浪江焼そば、名産品の買い物も楽しめる。
復興のシンボルとして地域のにぎわいを取り戻している拠点。
13:30 浅野撚糸 フタバスーパーゼロミル(双葉町)見学
世界初の撚糸技術で注目を集めた企業が、復興の一環として双葉町に進出。
再生と希望の象徴ともいえる最先端の工場を見学。
カフェでの休憩や、タオル製品のアウトレットコーナーも楽しみたい。
14:30 いわき市へ移動(約1時間10分)
15:40 金澤翔子美術館(いわき市)
ダウン症の書家・金澤翔子さんの力強い書作品が心を打つ。
震災後に「共に生きる」というメッセージがより深く響く場所。
17:00 いわき湯本温泉・宿泊施設にチェックイン
旅の疲れを、歴史あるいわき湯本温泉で癒す。
夕食は温泉旅館またはいわき市内で海鮮や地元の味覚を楽しむ。
Start
東日本大震災・原子力災害伝承館
津波や原子力災害で被災した施設や復興の状況を実際に間近で見ることで、被災地を体感でき、展示物と映像から当時の大規模災害の状況とその後の復興過程を学ぶことができます。また、語り部の生の声を聞くことも出来ます。
【住所】 | 福島県双葉郡双葉町大字中野字高田39 |
---|---|
【駐車場】 | あり 121台(無料) |
【ホームページ】 | https://www.fipo.or.jp/lore/ |
【お問い合わせ先】 | 東日本大震災・原子力災害伝承館 |
【電話番号】 | 0240-23-4402 |
- 車で
- 車:6分
Point 02
震災遺構浪江町立請戸小学校
浪江町立請戸小学校は、2011年3月11日、未だかつて経験したことのない大地震・大津波とその後の原発事故に見舞われ、甚大な被害を受けました。 当時通っていた児童93名(うち1年生11名は帰宅していた)は、教職員の迅速な判断と児童の協力により、奇跡的に全員が無事避難することができました。 地域のシンボルである請戸小学校を震災遺構として整備・保存し、防災について考えるきっかけとして、また、後世へ伝承していくための施設として、2021年10月から一般公開しています。
【住所】 | 双葉郡浪江町請戸字持平56 |
---|---|
【駐車場】 | 有 |
【ホームページ】 | https://namie-ukedo.com/ |
- 車で
- 車:10分
Point 03
道の駅なみえ
浪江産品の、買う・見る・食べるが叶う道の駅がオープン。請戸漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を使ったお刺身や海鮮丼が楽しめます。またここでしか手に入らない「なみえ焼そばコッペパン」や「なみえ焼そばソフト」などオリジナル商品も多数販売。変化している浪江町の今が分かる、流行発信地です。さらに、2021年3月には、酒蔵や大堀相馬焼の体験ができる地場産品販売施設が完成。浪江町を五感で感じることができる施設へとパワーアップしました!
【住所】 | 福島県双葉郡浪江町幾世橋字知命寺60 |
---|---|
【駐車場】 | あり 125台 |
【ホームページ】 | https://michinoeki-namie.jp/ |
【お問い合わせ先】 | 道の駅なみえ |
【電話番号】 | 0240-23-7121 |
- 車で
- 車:9分
Point 04
フタバスーパーゼロミル・エアーかおる双葉丸
世界初の撚糸技術を誇る、双葉町の新たなものづくり拠点
福島県双葉町に誕生した「フタバスーパーゼロミル」は、世界初の特許技術による撚糸「SUPER ZERO®(スーパーゼロ)」を生産する浅野撚糸株式会社の旗艦工場です。 岐阜県に本社を構える浅野撚糸は、2019年に双葉町と立地協定を結び、2023年4月より本格稼働を開始しました。 この工場では、吸水性・速乾性に優れた高機能タオル「エアーかおる」の原糸となる"魔法の撚糸"が生産されており、その唯一無二の技術は国内外から高く評価されています。 敷地内には、「エアーかおる」の直営ショップ「エアーかおる双葉丸」や、相双地域初出店となる「キーズカフェ」も併設。タオル製品の購入や、カフェでのくつろぎを通して、双葉町の新たな魅力を体感いただけます。 先端技術と地域振興が融合する注目のスポットとして、見学や買い物を楽しみながら、福島の新しいものづくりの息吹に触れてみてはいかがでしょうか。
【住所】 | 福島県双葉郡双葉町大字中野字舘ノ内1-1 |
---|---|
【駐車場】 | 有(普通車80台、大型バス15台) |
【ホームページ】 | https://asanen.co.jp/dakishimetefutaba/ |
【お問い合わせ先】 | 浅野撚糸株式会社 |
【電話番号】 | 0240-23-7648 |
- 車で
- 車:1時間10分
Point 05
金澤翔子美術館
平成24年1月2日に開設された女流書家金澤翔子の日本初の常設館です。常設展示室には、温かさと躍動感に溢れる作品が一堂に展示されています。企画展示室(別館ギャラリー)では、金澤翔子の個性を季節ごとにテーマを持った企画展示を行っています。
【住所】 | 福島県いわき市遠野町根岸字横道71 |
---|---|
【ホームページ】 | https://shoko-museum.jp/ |
【お問い合わせ先】 | 金澤翔子美術館 |
【電話番号】 | 050-8882-9622 |
- 車で
- 車:22分
Goal
いわき湯本温泉郷
1200年以上の歴史を持ち、有馬温泉、道後温泉と共に日本三古泉として知られているいわき湯本温泉。毎分5トンもの湯量を誇り、お肌に良い成分をたっぷり含んでいます。泉質は硫黄泉で「美人の湯」として愛されています。名湯で日常の疲れを癒してはいかがでしょうか。
【住所】 | 福島県いわき市常磐湯本町 |
---|---|
【ホームページ】 | http://www.iwakiyumoto.or.jp/ |
【お問い合わせ先】 | いわき湯本温泉旅館協同組合 |
【電話番号】 | 0246-43-3017 |
Day2|海とともに生きる街・いわきを体感
9:30 アクアマリンふくしま(いわき市)
震災を乗り越えた環境水族館「アクアマリンふくしま」で命のつながりを学ぶ。
11:00 いわき・ら・ら・ミュウ(いわき市)
復興市場として再出発し、観光と地元の活性化を担う複合施設。
水産物やお土産のショッピング、施設内での展示も充実。
2025年9月12日から道の駅としてグランドオープンする。(改修工事中も営業)
12:30 小名浜周辺で昼食
福島県沖でとれる新鮮な魚介類「常磐もの」を使用した海鮮丼や、いわき市の魚になっている「メヒカリ」の唐揚げ、アンコウ鍋など地魚料理がおすすめ。
Start
アクアマリンふくしま
福島の海の大きな特徴である親潮と黒潮が出あう潮目の海がメインテーマの水族館。館内では、親潮の源流域のオホーツク海、黒潮の源流域、福島県の海山川の生態系などを再現展示しています。釣り体験などの体験プログラムや、屋外にある世界最大級のタッチプール「蛇の目ビーチ」で生き物と触れあう体験など、自然環境を再現し、五感を使って学ぶことができます。
【住所】 | 福島県いわき市小名浜字辰巳町50 |
---|---|
【ホームページ】 | https://www.aquamarine.or.jp/ |
【お問い合わせ先】 | アクアマリンふくしま |
【電話番号】 | 0246-73-2525 |
【Eメール】 | amf@marine.fks.ed.jp |
- 車で
- 車:5分
Goal
道の駅いわき・ら・ら・ミュウ
「いわきのいいものぜんぶある。」をキャッチフレーズにした観光物産センター。「いわき」の物産がギッシリつまっています!新鮮な海の幸を味わったり、お土産を購入したり、美味しさ&楽しさ満点! 〈海鮮市場通り〉鮮度・品揃え・価格の三拍子が揃った充実マーケット。海の幸をセリ市気分でお買い物。〈海鮮ふるさとお土産通り〉伝統の名産品からお土産に楽しいグッズまで、豊富な品揃えのショップが勢揃い。〈海鮮グルメ通り1F〉新鮮な海の恵みを自由に満喫できて大盛況。バラエティ豊かに楽しめる食の宝石箱。〈海鮮グルメ通り2F〉太平洋を臨む広い店内は、抜群のロケーション。潮騒を聞きながら新鮮な海の幸に舌つづみ。〈わんぱくひろば みゅうみゅう〉東北有数の屋内型あそび場。いつでも親子で安心して思いっきり遊べる施設です。〈ライブいわきミュウじあむ〉「いわきの東日本大震災展」として震災に関するパネルや資料の展示をおこなっています。
【住所】 | 福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1 |
---|---|
【ホームページ】 | http://www.lalamew.jp/ |
【お問い合わせ先】 | 道の駅いわき・ら・ら・ミュウ |
【電話番号】 | 0246-92-3701 |