私が、お応えします。〜4号機燃料取り出し
私が、お応えします。 福島第一廃炉推進カンパニー 福島第一原子力発電所 機械設備部 機械第三グループ 1・4号燃料管理チームリーダー(取材当時) 松本 信吾
廃炉の「今」と「これから」 4号機燃料取り出し
はじめに
[画像:Q.事故による4号機の状況は?]
[画像:A.事故当時、4号機は定期検査中で発電していなかったため、燃料はすべて使用済燃料プール(※(注記)注2)に保管されていました。 しかし、3号機から水素が流れ込み、水素爆発が発生したことにより、建屋が破損しました。 このため、建屋にはガレキが山のように積み重なり、燃料が保管されていた使用済燃料プールにもたくさんのガレキが落下しました。] [画像:※(注記)注2:使用済燃料プールとは? 原子炉で燃やした使用済燃料を保管するための水槽(プール)です。 原子炉建屋の最上階にあり、縦12メートル、横10メートル、深さ12メートルです。使用済燃料からは強い放射線が出るので、遮へい能力のある水の中で保管し、冷却します。なお、使用前の新燃料からは放射線がほとんど出ないので、人の手で取り扱うことができます。]
2017年3月現在