- TOP
- 相談する
- 相続手続きについて
相続手続きについて
故人さまの生前のご愛顧に感謝申しますとともに、ご逝去を悼み謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
お手続きの流れについてご案内いたします。
お手続きの流れについてご案内いたします。
STEP1お手続きの申し出
STEP2必要書類のご準備・ご提出
STEP3書類のご記入・ご提出
STEP4相続預金のお受け取り
-
STEP1お手続きの申し出当金庫の お取引窓口までお申し出ください。
遺言書、遺産分割協議書、家庭裁判所の審判書等がある場合は、その旨お伝えください。
なお、お亡くなりになられた方のご預金等すべてのお取引は、相続財産の確保のため、取引停止の手続きをいたしますので、あらかじめご了承ください。
※(注記)公共債、投資信託、信託契約、貸金庫契約、ご融資などのあるお客様は、それぞれのお取引店でのお手続きが必要となりますので、詳しくは窓口にてご確認ください。 -
STEP2必要書類のご準備・ご提出相続手続きに必要な書類をご案内いたします。
※(注記)相続手続きにおける必要書類のご案内をご覧ください。
お亡くなりになられた方(被相続人)のお取引内容や相続方法によってご準備いただく書類が異なります。
必要書類をご準備いただき、ご提出ください。
お客様にご準備いただいた書類の原本はコピーさせていただいた後、原則、手続き完了時にお返しいたします。 -
STEP3書類のご記入・ご提出当金庫所定の相続手続依頼書をご確認のうえ、ご署名・ご捺印ください。
見本に従ってご記入の上、通帳・証書等を添えて店頭へご提出ください。。※(注記)相続の内容により記載方法が異なります。
※(注記)ご提出いただいた書類に不足がありますと、お手続きができませんのでご注意ください。 -
STEP4相続預金のお受け取りご提出いただいた相続手続依頼書等の記入内容を確認させていただいたうえで、払戻手続きを行います。手続き完了後、解約通帳・計算書等をご返却します。
なお、書類の確認などの手続きに日数がかかる場合や、再度ご来店をお願いすることもありますので、ご了承ください。※(注記)詳しくは、相続手続きに関するご案内をご覧ください。
お問合せ先
-
お問合せ・ご相談はお取引窓口まで【受付時間】平日 9:00〜17:00
(土・日・祝日・12月31日〜1月3日を除く)