商学科
情報社会・
データサイエンスコース
データサイエンス・AIといった
最新の技術を学び、
デジタル社会のニーズに対応する
- KEY WORD
- #プログラマー #データサイエンティスト #システムエンジニア(SE) #データエンジニア #ICTスタッフ #IT事務スタッフ
FEATUREコースの特色
-
Point01このコースで身につく
知識・技能将来のデジタル社会で活躍できる人材になるためのビジネスに応用できるデータサイエンスとAIの知識を養いながら、データ分析のプログラミングスキルを身につけます。
-
Point02取得を目指す資格
- ITパスポート
- 統計検定3・4級
- 統計検定 データサイエンス基礎
- ビジネス能力検定(B検)ジョブパス2・3級
- サービス接遇検定準1・2級
- Microsoft Office Specialist(Word,Excel,Power Point)など
-
Point03楽しみながらプログラミングの基礎を学ぶ
埼玉女子短期大学の〈プログラミング〉の授業は、自分で「シューティングゲーム」を作成したり、「ロボット」を動かしたりするアウトプット型が特徴です。この授業では、直感的に操作ができるツールを使用しますので、誰でも簡単に楽しみながらプログラミング的思考の基礎を学ぶことができます。
時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
1 | マナー・ホスピタリティI | データサイエンス | |||
2 | コンピュータリテラシーA | サービスと接遇 | 数理入門 | ||
3 | キャリアデザインI | 人材マネジメント概論 | 基礎ゼミI | eビジネス | |
4 | 経営学 | 韓国語初級 | ブランドマーケティング | ||
5 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
1 | マナー・ホスピタリティII | ||||
2 | コンピュータリテラシーB | 人事労務管理 | 観光マーケティング | ベンチャービジネス | ☆色彩検定3級講座 |
3 | キャリアデザインII | ホスピタリティ産業論 | 基礎ゼミII | ビジネス基礎知識 | |
4 | コミュニケーションスキル | プログラミングA | ビジネスリサーチ | 広告論 | |
5 |
☆印は資格取得講座(希望者のみ受講)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 基礎ゼミIII | 基礎会計学 | |||
2 | 消費者行動論 | エンターテインメントビジネス | 英会話入門 | ||
3 | 国際コミュニケーション論 | ビジネスデータリテラシー | ブランドマーケティング | データ分析とプログラミングI | |
4 | プログラミングB | ファイナンス | |||
5 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 基礎ゼミIV | コンピュータ会計 | グローバルビジネス | ||
2 | 人事労務管理 | 投資シミュレーションと経済 | ベンチャービジネス | ||
3 | データ分析とプログラミングII | ||||
4 | |||||
5 |
授業の紹介
-
eビジネス
eコマースなどを始めとする最先端のビジネスの動きを実際の企業の事例をもとに理解し、eビジネスによって生み出される新たな企業戦略やビジネスモデルの変化を学びます。
-
ビジネスリサーチ
ビジネスが商品開発や販売プロモーションに対してデータをどのように扱っているかを理解し、企業が顧客に関する情報を収集するための市場調査・マーケティング調査を学びます。
-
データ分析とプログラミングI・II
1年間かけてデータ分析に必要とされる基礎知識を修得し、プログラミング言語を用いた分析処理に必要とされるプログラミングスキルを培いながら、実際のデータを用いてさまざまなデータ分析を演習します。
-
データサイエンス
日常生活に起こるさまざまな社会現象を数量的に判断するために統計処理の方法を理解しながら、Excelを用いて実践していくことを目的に演習を行います。
-
AIと社会
人工知能(AI)を通して、今の私たちの生活や仕事のあり方がどのように変化しているか考え、ビジネスにおけるさまざまなAI技術を知ることにより、これからの社会の変化に対応できるようにすることを目指します。
-
プログラミングA・B
海外でも使用される教育に適したプログラミング言語「Scratch3.0」やコンピュータ「micro:bit」を使用してコンピュータのプログラムについての基本知識を学習します。
CAREER卒業後の進路
- 主な内定先
-
MKIテクノロジーズ(株)、(株)セラク、(株)マネジメントシステムサービス、ディーコム(株)、(株)BITS、(株)BOD、(株)日本テレメッセージ、アクモスメディカルズ(株)、システム・アナライズ(株)、日本電算機販売(株)、サーパス工業(株)、大森クローム工業(株)、武蔵工業(株)、新東工業(株)、林化学工業(株)、三光化成(株)、特殊鋼管(株)、後藤精工(株)、インター精工(株)、モスト技研(株)
※(注記)グラフは商学科の業種別内定者状況となります。
Voice先輩の声
-
学生の声
顧客の行動・心理データからビジネスの仕組みが分かる!
佐藤 史菜さん
長野県野沢南高等学校出身
実際のビジネスモデルをもとに、顧客の行動や心理をデータから読み解くことで、どのように売り上げに影響するか学んでいます。また市場分析について学ぶことで、新しい発見に繋がっています。
-
学生の声
友達と楽しくゲーム感覚で〈プログラミング〉の勉強ができる!
小林 和葉さん
長野県長野吉田高等学校出身
〈プログラミング〉受講前は難しい文字列が並んでいる印象でしたが、ブロックを組み合わせるといった基礎から学ぶことができます。友だち同士でゲーム対戦ができるなど自分がプログラミングしたものが実際に動いている様子を見ると、楽しさや達成感を味わうことができます。