国連寄託図書館は、国連がその精神や活動状況を広く世界中の人々に知らせるために、
関係資料を寄託、無料で公開する図書館です。
日本では現在14ヶ所に設けられています。
神戸大学経済経営研究所には1968年に設置されました。
学内外を問わず、どなたにでもご利用いただけます。
学外からも国連に関する様々なお問い合わせをよくいただいています。
国連の各専門機関も寄託図書館制度をとっており、当研究所はIMO(国際海事機構)の寄託図書館でもあります。
神戸大学国連寄託図書館は、2024年12月末をもって国連寄託図書館の指定を返上します。
国連寄託図書館としての役目は終えますが、これまでに収集した国連資料は、神戸大学経済経営研究所図書館で引き続きご利用いただけます。
資料のほとんどは英文です。「日本語のものはないのですか」とがっかりされる方もよくあるのですが、日本語資料は一部の雑誌、パンフレット、ニュースレターなどに限られています。 関心のある方はどうぞお気軽にお立ち寄りください。 一度ご自分の目で、どういう資料があるか確かめていただくことをおすすめします。 国内の他の国連寄託図書館、国連広報センターと連絡をとり、できる限りの資料提供に努めたいと思っています。
国連の資料には、Documents、Official Records、Publicationsがあります。
1.Documents(文書)
国連の主要機関(総会、安全保障理事会、経済社会理事会、信託統治理事会、事務局)や下部機関、委員会などの会議・会合・セミナー・シンポジウムにおける、討議の参考資料、および議事録です。
主に加盟国政府代表を対象として、会期前または会期中に刊行配布されるものです。
一枚刷りのものから数十ページのものまで様々ですが、一般の図書・雑誌とは異なる形態の資料です。
→ドキュメント記号について
2.Official Records(公式記録)
Documentsとして刊行された各議事録を会期終了後、編集再発行するものです。
3.Publications(刊行物)
調査報告、統計、条約集など、広く一般を対象として刊行される、セールスナンバーのついた図書、雑誌類です。
広報用のパンフレットなどもあります。
→Publications分類表(Sales Publication Categories) [PDF, 90KB]
より詳しく知りたい方は
神戸大学附属図書館HP 国連資料の探し方 もご覧ください。