[フレーム]

一般財団法人 リモート・センシング技術センター

リモートセンシングとは?

リモートセンシング基礎知識・学習

  • トップ
  • リモートセンシング基礎知識・学習

リモートセンシングの基本的な仕組みからデータがユーザの手に渡るまでを解説します。
また、技術を習得するための研修・教材のほか、初心者でも衛星データを解析することのできる簡単なツールもご紹介します。
Earth Galleryでは、衛星データが表わす様々な地球の姿をご覧ください。

リモートセンシング基礎知識

1. リモートセンシングとは?


(a)そもそも人工衛星にはどんなものがあるのか

(b)地球観測衛星の軌道

2. 地球観測衛星について


(a)衛星リモートセンシングとは

(b)代表的なセンサの紹介

(c)観測幅と分解能

(d)地球観測衛星の運用

(e)観測データが利用者に届くまで

(e)衛星データの利用とは?

リモートセンシング学習

e-Learning「衛星データ入門1 宇宙から見た日本」

「衛星データ入門1〜18」は、YouTubeのRESTECチャンネルで公開中です。 リモートセンシングに興味を持った方を対象に、衛星データとは何か。どんな種類があるのか。世の中でどのように使われているのか。などの概要をテーマ別にご紹介しています。


Google Earth Pro を用いた関心領域(AOI)の作成

衛星画像を検索する際、GISソフトなどを用いて関心領域(AOI)を指定することが必要です。
この動画では、Googleが提供する無償ソフトGoogle Earth Proを利用したAOIの作り方や使い方のヒントについてご紹介しています。
また、別の動画ではGoogle Earth Proのインストール方法もご紹介しています。そちらも是非ご参考としてください。

リモートセンシングに関する情報

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /