[フレーム]

一般財団法人 リモート・センシング技術センター

RESTECフォーラム2023 プログラム

RESTECフォーラム2023
現代版「三方よし」の実現に向けて〜RESTECのSDGsへの挑戦〜

「RESTECフォーラム2023」は開催終了いたしました。
【日 時】2023年10月18日(水)13:15〜16:50(交流会:17:00 開始予定)
【場 所】ハイブリッド形式(RESTEC本社 + zoomウェビナー)
【司会進行】ソリューション事業第一部 坂口 英志 / 研究開発部 古田 竜一
(注記)プログラム発表資料および動画を掲載しました。(2023年11月6日)
13:15 〜 13:20
開会挨拶
理事長 池田 要
13:20 〜 13:40
RESTECの現在と今後の展望 資料
経営企画部 山本 彩

新たなデータの利用

13:40 〜 14:10
新たな月面活動を支えるリモートセンシング技術の役割と挑戦
資料
株式会社 ispace 佐藤 将史
研究開発部 久保 海
14:10 〜 14:40
空間IDを用いたデジタルツイン構築に関する取組
資料1 資料2
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社 技術統括部長 執行役員 福田 譲
研究開発部 古田 竜一

研究助成

14:40 〜 15:05
人口減少社会を見据えたリモートセンシングによる効率的・効果的な地すべり変動監視-特に融雪期の地すべりに着目して 資料
地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 宇佐見 星弥

(注記)休憩(15:05〜15:25)

財団の様々な取り組み

15:25 〜 15:35
RESTEC取り扱い衛星画像のご紹介 資料
ソリューション事業第一部 荒井 頼子
15:35 〜 15:45
3次元地図「AW3D」の現在(いま) 資料
ソリューション事業第一部 雑賀 崇志
15:45 〜 15:55
簡単・無料・登録不要!誰でも使えるオンラインツール「VEGA」動画
ソリューション事業第二部 亀井 雅敏
ソリューション事業第二部 PEGAH Hashemvand Khiabani
15:55 〜 16:05
SARデータの誤差補正と高次プロダクト作成 資料
つくば事業所 平野 晴也
16:05 〜 16:15
肉牛生産省力化のための放牧地の被覆分類 資料
研究開発部 小田川 信哉

新たな衛星データのトレンド

16:15 〜 16:25
衛星画像の動向 資料
ソリューション事業第一部 坂口 英志
16:25 〜 16:45
Use of hyperspectral imagery
Pixxel Aakash Parekh
16:45 〜 16:50
閉会挨拶
常務理事 神山 洋一
(注記)開催者側の都合によりプログラムが変更される可能性がありますことをご了承ください。
(注記)一部事前録画の登壇を予定しております。
(注記)フォーラム終了後、交流会(会場参加者のみ)を予定しております。

関連リンク

関連情報
製品・サービス

【お問い合わせ窓口】
RESTECフォーラム事務局
E-mail:restec_forum@restec.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /