RESTECフォーラム2021 プログラム
- トップ
- RESTECフォーラム
- RESTECフォーラム2021 プログラム
RESTECフォーラム2021 プログラム
〜 Remote Sensing Transformation〜
【日 時】2021年10月15日(金)13:00 〜 17:55
【司会進行】ソリューション事業第一部 若松健司/研究開発部 山本彩
※(注記)プログラム資料を追加いたしました。(2021年10月21日)
【司会進行】ソリューション事業第一部 若松健司/研究開発部 山本彩
※(注記)プログラム資料を追加いたしました。(2021年10月21日)
13:00 〜 13:05 | 開会挨拶 理事長 池田 要 |
---|---|
13:05 〜 13:15 | RESTECの現在と今後の展望 資料 経営企画部 坂田 英一 |
基調講演
13:15 〜 13:55 | DXによる社会の変化と新たなビジネスチャンス 資料 株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO 藤原 洋 |
---|
デジタル化の加速のために
13:55 〜 14:25 | 農林水産省におけるDX推進の取り組み 〜eMAFF地図プロジェクトを事例に〜 資料 農林水産省 大臣官房 デジタル戦略グループ 経営専門官 佐藤 善史 農業行政向け衛星リモートセンシングの利用業務 資料 ソリューション事業第二部 奥村 俊夫 |
---|---|
14:25 〜 14:55 | 離散データから面へ、SNS情報と衛星画像が切り開く防災の未来 〜AIによる災害状況の可視化と予測シミュレーション〜 資料1 資料2 株式会社 Spectee 代表取締役CEO 村上 建治郎 研究開発部 古田 竜一 |
14:55 〜 15:25 | 見えない空気の大きな力〜都市の風をとらえる技術〜 資料1 資料2 株式会社 環境GIS研究所 代表取締役社長 荒屋 亮 ソリューション事業第一部 石館 和奈 |
15:25 〜 15:50 | Impacts of ALOS-2 InSAR on a Global Scale
資料
動画 3vGeomatics Business Development and Marketing Specialist, Colin Montgomery ソリューション事業第一部 原田 久光 |
ミニセッション
15:50 〜 16:10 | 財団の様々な取り組みの紹介 (各3分程度の映像) ■しかく気象衛星ひまわりSST配信サービス 資料 動画 ソリューション事業第一部 事業開拓課 荒井 頼子 ■しかく衛星画像の最新動向(サブスク・小型・SARなど) 資料 動画 ソリューション事業第一部 事業開拓課 雑賀 崇志 ■しかく沿岸環境の解析事例 資料 動画 研究開発部 環境解析グループ 渡部 帆南 ■しかく旅客機からの大気成分観測 つくば事業所 地球環境系解析研究グループ 片岡 文恵 ■しかく自治体における衛星データの活用に向けた取り組み 資料 動画 鳩山事業所 黒岩 かおり |
---|
リモセン業界の新しい潮流
16:10 〜 16:30 | 衛星データ実利用サービスの飛躍的な拡大を目指して! 資料 衛星データサービス企画株式会社 代表取締役社長 外口 靖 |
---|---|
16:30 〜 17:30 | 小型衛星がつくる新しいリモセン業界!〜各社の垣根を越えて〜 資料 モデレーター:ソリューション事業第二部 向井田 明 パネリスト: Synspective 代表取締役CEO 新井 元行 アクセルスペース 代表取締役CEO 中村 友哉 キヤノン電子 衛星システム研究所 所長 酒匂 信匡 宇宙航空研究開発機構 衛星利用運用センター 松尾 尚子 |
コロナ時代に対応した研修スタイルの確立
17:30 〜 17:50 | コロナ禍で進化するリモートセンシング研修 資料 ソリューション事業第二部 亀井 雅敏 |
---|
17:50 〜 17:55 | 閉会挨拶 常務理事 神山 洋一 |
---|
RESTECフォーラム2021の開催は終了いたしました
関連リンク
【お問い合わせ窓口】
RESTECフォーラム事務局 小玉・金子・児玉
TEL:03-6435-6813 FAX:03-5777-1580 E-mail:restec_forum@restec.or.jp