このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2021年12月7日

ここから本文です。

塩原ダム

塩原ダムは、那須塩原市大字金沢字西山に昭和54年3月に完成した、高さ60mの重力式コンクリートダムで、総貯水量8,760千立方メートルを設け、箒川の洪水調節・流水の正常な機能の維持・かんがい用水の供給を目的としています。
ダムは日光国立公園内に位置し、右岸には塩原ダム公園が整備されています。また、ダム湖には全長320mの歩行者専用の吊り橋、「もみじ谷大吊橋」(無補剛桁歩道吊橋としては、本州最大級の長さ)も架かっており、秋の紅葉シーズンには美しい景色を湖面に映すため、観光地として皆様に親しまれています。

基本諸元

【目的】洪水調節、流水の正常な機能の維持、かんがい用水の供給

【形式】重力式コンクリート

【堤体積/堤高/堤頂長】115.0千立方メートル/60.0m/240.0m

【湛水面積】0.410km2

【総貯水容量】876.0万トン

【所在地】栃木県那須塩原市金沢

ダムパンフレット

[画像:塩原ダム(正面)]

[画像:塩原ダム(ダム湖側)]

[画像:もみじ大橋]

お問い合わせ

砂防水資源課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館13階

電話番号:028-623-2565

ファックス番号:028-623-2456

Email:sabou@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /