このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 産業・しごと > 畜産業 > 畜産の放射性物質対策

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

畜産の放射性物質対策

放射性物質検査

畜産物

飼料作物

令和7(2025)年度 New!!

しろまる県東・県南地域(PDF:176KB) しろまる鹿沼市・日光市・矢板市・塩谷町(PDF:153KB)

しろまる大田原市(PDF:138KB) しろまる那須塩原市(PDF:140KB)

しろまる那須町(PDF:137KB)

令和6(2024)年度

令和5(2023)年度

令和4(2022)年度

令和3(2021)年度

令和2(2020)年度

平成31(2019)年度

平成30(2018)年度

平成29(2017)年度

平成28(2016)年度

平成27(2015)年度

平成26(2014)年度

平成25(2013)年度

野草・畦畔草等

稲わら

平成24(2012)年度

牧草

麦わら

稲わら・稲発酵粗飼料(稲WCS)

長大飼料作物(青刈りトウモロコシ、スーダングラス、ソルゴー)

平成23(2011)年度

  • 平成23(2011)年産飼料の放射性物質モニタリング検査結果

牧草

稲発酵粗飼料

稲わら

技術対策・その他

お問い合わせ

畜産振興課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館13階

電話番号:028-623-2344

ファックス番号:028-623-2353

Email:chikusan@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /