このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年8月19日

ここから本文です。

人権啓発DVD一覧

借受申請書

DVD一覧

「種別」をクリックすると作品の内容を確認できます(一部の作品を除く。)。

種別 タイトル 制作年 時間
女性の人権 デートDVって何?
〜対等な関係を築くために〜
2013年 21分
こどもの人権 あなたは大丈夫?考えよう!児童虐待 2024年 32分
【アニメ】
勇気のお守り/自分の胸に手を当てて
2012年 計30分
(各15分)
本当の友達 2007年 50分
高齢者の人権 ここから歩き始める
〜認知症と共に生きる〜
2015年 34分
【アニメ】
夢のつづき
2008年 40分
障害者の人権 障害のある人と人権
〜誰もが住みよい社会をつくるために〜
2018年 33分
風の匂い 2016年 34分
聲の形 2015年 30分
部落差別(同和問題) 許すな「えせ同和行為」
〜あなたの会社を不当な要求から守ろう〜
2020年 36分
人権アーカイブ・シリーズ
<人権教育・啓発担当者向け>
同和問題〜過去からの証言、未来への提言〜
<一般向け>
同和問題 未来に向けて
2015年 計80分
(61分・19分)
あなたに伝えたいこと
〜インターネット時代における同和問題〜
2015年 36分
同和問題と人権
〜あなたはどう考えますか〜
2009年 28分
輝ける山脈
(注記)ノイズあり
1982年 57分
外国人の人権 サラーマット
〜あなたの言葉で〜
2019年 36分
外国人と人権
〜違いを認め、共に生きる〜
2016年 33分
ハンセン病患者及び元患者の人権 ハンセン病問題を知る
〜元患者と家族の思い〜
2021年 34分
ハンセン病を知っていますか?
〜栃木県出身のハンセン病療養所入所者の証言〜
2019年 学校教材用18分
一般用43分
人権アーカイブ・シリーズ
<人権教育・啓発担当者向け>
ハンセン病問題〜過去からの証言 未来への提言〜
<一般向け>
家族で考えるハンセン病
2015年 計76分
(56分・20分)
犯罪被害者とその家族の人権 犯罪被害にあわれた方へ 2017年 10分
インターネットによる人権侵害 インターネットと人権
〜加害者にも被害者にもならないために〜
2016年 30分
インターネットの向こう側 2009年 35分
性的指向・性自認にかかわる人権問題 あなたがあなたらしく生きるために
〜性的マイノリティと人権〜
2014年 30分
北朝鮮当局による拉致問題 拉致
〜私たちは何故、気付かなかったのか!〜
2011年 34分
【北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ】
めぐみ
2008年 25分
拉致 〜許されざる行為〜
北朝鮮による日本人拉致の悲劇
2007年 20分
働く人の人権 今企業に求められる「ビジネスと人権」への対応 2024年 ロングバージョン35分
ショートバージョン13分
企業活動に人権的視点を(2)
〜会社や地域の課題を解決するために〜
2019年 97分
ハラスメントを生まないコミュニケーション
〜グレイゾーン事例から考える〜
2018年 25分
コール&レスポンス ーハラスメントー
(セクハラ・パワハラ・マタハラ)
2017年 24分
企業と人権
〜職場からつくる人権尊重社会〜
2017年 40分
企業活動に人権的視点を
〜CSRで会社が変わる・社会が変わる〜
2015年 103分
新・人権入門 2014年 25分
あなたの職場は大丈夫?
(セクハラ・パワハラ・えせ同和行為)
2011年 46分
職場の人権
〜相手のきもちを考える〜
2008年 27分
様々な人権問題 話せてよかった
〜家庭からふりかえる人権〜
2020年 27分
シェアしてみたらわかったこと
(外国人、性的マイノリティ、障害者、災害時)
2019年 46分
Voice!!! 人権の教室
(オリパラと人権、拉致問題、子ども、障害者)
2017年 38分
すべての人々の幸せを願って
〜国際的視点から考える人権〜
(国連の人権への取り組み、女性、子ども、障害者、外国人)
2015年 35分
わっかカフェへようこそ
〜ココロまじわるヨリドコロ〜
(インターネット、高齢者、外国人)
2015年 35分
imjination(イマジネーション)
〜想う つながる 一歩ふみだす〜
(子ども、部落差別、障害者)
2013年 34分
家庭の中の人権 生まれ来る子へ
(イクメン、親の介護)
2013年 25分
虐待防止シリーズ
(児童虐待、高齢者虐待、ドメスティックバイオレンス)
2013年 46分
ヒーロー
「無縁社会と家族」〜生きること つながること〜
(地域社会における人権)
2013年 34分
ほんとの空
(地域社会における人権)
2012年 36分
クリームパン
(子ども、地域社会における人権)
2010年 36分
日常の人権1 ー気づきから行動へー
(女性、子ども、高齢者)
2009年 23分
日常の人権2 ー気づきから行動へー
(外国人、障害者、部落差別、インターネット)
2009年 23分
こころに咲く花
(子ども、職場)
2008年 35分
親愛なる、あなたへ
〜「人権が尊重される安全・安心のまちづくり」をめざして〜
(地域社会における人権)
2008年 37分
全国中学生人権作文コンテスト入賞作品より 【アニメ】
わたしたちが伝えたい、大切なこと
〜アニメで見る全国中学生人権作文コンテスト入賞作品〜
2016年 31分
未来を拓く 5つの扉
〜全国中学生人権作文コンテスト入賞作品朗読集〜
2014年 46分
わたしたちの声 3人の物語
〜「全国中学生 人権作文コンテスト」入賞作品をもとに〜
2013年 45分

お問い合わせ

人権男女共同参画課 人権施策推進室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-3027

ファックス番号:028-623-3150

Email:jinken@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /