このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2011年12月4日

ここから本文です。

知事コラム「吹き竹」第57回

第57回 県民だよりvol.248(2011年12月号)掲載

〜米国訪問記(1)〔インディアナ州〕〜

震災後7ヵ月余での海外出張は、緊張感を持って臨んだ。

今回の使命は、次のようなものだった。

(1)とちまる募金への10万ドル(≒800万円)の義援金の御礼

(2)友好交流12周年記念イベントや植樹式(とちの木)等への参加

(3)栃木県とパデュー大学(根岸教授をはじめ多くのノーベル賞受賞者や、月面着陸に成功したアームストロング船長ほか多数の宇宙飛行士を輩出)との間における同意書の締結

県内大学等の研究者及び学生の交流促進に関し合意した

(4)「栃木県安全宣言パネル」を持参の上、インディアナ州政府、インディアナ日米協会、地元メディア、シカゴ及びロサンゼルス総領事などを訪問し、本県観光のPR

ダニエルズ州知事をはじめ、いずれの訪問先でも暖かく迎えられ、当方の話に理解を示され、風評被害払拭のための本県観光PRへの協力を約束いただけた。

このことは、これまで培ってきた友好関係のたまものであり、今回訪問の使命を果たすことが出来たものと実感している。

今後も、さらに観光交流や教育分野における人的交流などを促進していきたいと考えている。

次回、米国訪問記(2)〔南加栃木県人会20周年記念式典への参加〕へつづく


知事コラム「吹き竹」について

「吹き竹」とは、かまどなどの火に空気を送るために使う竹筒のことです。吹き竹から吹かれた息により盛んに燃え上がる炎のように、栃木県も盛り上がってもらいたいとの願いを込めて名づけています。


お問い合わせ

総合政策課 秘書室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館9階

電話番号:028-623-2005

ファックス番号:028-623-2011

Email:hishoshitsu@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /