このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2020年7月5日

ここから本文です。

知事コラム「吹き竹」第144回

県民だより vol.354(2020年6月号)掲載

〜コロナ禍での治安〜

空き巣等の窃盗や少年犯罪の検挙が減り、キャッシュカード詐欺、車上ねらいや補導される少年は増加。

交通事故については、発生件数、死者数、負傷者数は過去10年で最少。時間帯別では、6時〜8時台、15時〜17時台が大きく減り、児童・生徒の事故も大幅に減少した。

これは、4月1日から5月6日の大型連休終了までの状況である。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言による、外出や飲食店営業等の自粛、学校の休校、在宅勤務の推進等に取り組んだ時期とも重なる。

本県は、宣言の対象地域から解除され、徐々に経済活動が再開しつつある。学校も感染防止措置を十分図りながら通常授業が行われるようになった。

犯罪や交通事故の改善された数値を維持し、更なる減少に結び付けるには、家庭や地域の力も試される。元の木阿弥(もくあみ)にはすまい。


知事コラム「吹き竹」について

「吹き竹」とは、かまどなどの火に空気を送るために使う竹筒のことです。吹き竹から吹かれた息により盛んに燃え上がる炎のように、栃木県も盛り上がってもらいたいとの願いを込めて名づけています。


お問い合わせ

総合政策課 秘書室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館9階

電話番号:028-623-2005

ファックス番号:028-623-2011

Email:hishoshitsu@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /