このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 県政運営 > 庁議 > 令和5(2023)年度庁議結果について > 第16回庁議結果について(令和6(2024)年3月26日開催)
更新日:2024年4月8日
ここから本文です。
令和6(2024)年3月26日(火曜日)9時30分〜11時00分
特別会議室1
知事、北村副知事、天利副知事、教育長、警察本部長、総合政策部長、経営管理部長、生活文化スポーツ部長、保健福祉部長、環境森林部長、産業労働観光部長、農政部長、県土整備部長、危機管理防災局長、会計局長、企業局長、次長兼総合政策課長、デジタル戦略課長、広報課長、次長兼市町村課長、地域振興課長、財政課長、東京事務所長
審議1号 「栃木県地域福祉支援計画(第4期 中間見直し版)」(案)について(保健福祉部)
審議2号 「栃木県ケアラー支援推進計画」(案)について(保健福祉部)
審議3号 栃木県保健医療計画(8期計画)(案)について(保健福祉部)
審議4号 栃木県医師確保計画(8期前期計画)(案)について(保健福祉部)
審議5号 栃木県外来医療計画(8期前期計画)(案)について(保健福祉部)
審議6号 栃木県高齢者支援計画「はつらつプラン21(九期計画)」(案)について(保健福祉部)
審議7号 栃木県がん対策推進計画(4期計画)(案)について(保健福祉部)
審議8号 栃木県循環器病対策推進計画(2期計画)(案)について(保健福祉部)
審議9号 「栃木県感染症予防計画」(案)について(保健福祉部)
審議10号 「とちぎ障害者プラン 21(2024〜2028)」(案)について(保健福祉部)
審議11号 「栃木県障害福祉計画(第7期計画)・栃木県障害児福祉計画(第3期計画)」(案)について(保健福祉部)
審議12号 「いのち支える栃木県自殺対策計画(第2期)」(案)について(保健福祉部)
審議13号 「栃木県依存症対策推進計画 」(案)について(保健福祉部)
審議14号 栃木県医療費適正化計画(4期計画)(案)について(保健福祉部)
審議15号 栃木県地域公共交通計画(案)について(県土整備部)
報告1号 栃木県における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領の改定について(経営管理部)
報告2号 第3回栃木県県民の日実行委員会総会の開催について(書面開催)(生活文化スポーツ部)
報告3号 「栃木県困難な問題を抱える女性への支援のための施策の実施に関する基本的な計画」の策定について(生活文化スポーツ部)
報告4号 「とちぎナイスハート❤プラン(2024〜2026)栃木県工賃向上計画(第6期)」について(保健福祉部)
報告5号 令和4(2022)年度県民健康・栄養調査の結果(概要)について(保健福祉部)
報告6号 栃木県国民健康保険運営方針(第3期)について(保健福祉部)
報告7号 栃木県ニホンジカ管理計画(七期計画)・栃木県イノシシ管理計画(五期計画)について(環境森林部)
報告8号 栃木県林業大学校の開校について(環境森林部)
報告9号 女性に魅力ある雇用・産業創出等に向けた事業戦略の策定について(産業労働観光部)
報告10号 あじさい新品種(3品種)の開発について(農政部)
報告11号 栃木JIMINIE倶楽部 自然の家みかも(栃木県立みかも自然の家)の開所について(教育委員会事務局)
報告12号 栃木県読書活動推進計画の策定について(教育委員会事務局)
その他1 栃木県外国人住民数現況調査結果(令和5(2023)年12月31日現在)について(生活文化スポーツ部)
その他2 令和6(2024)年「春の交通安全県民総ぐるみ運動」の実施について(生活文化スポーツ部)
その他3 とちまる救急安心電話相談(♯7119)について(保健福祉部)
その他4 栃木県子育て支援ポータルサイト「とこぽ」の開設について(保健福祉部)
その他5 栃木県LINE公式アカウントにおける「とちぎ笑顔つぎつぎカード」の表示機能の追加について(保健福祉部)
その他6 令和5(2023)年度栃木県国際経済交流調査結果について(産業労働観光部)
<<資料提供>>
お問い合わせ
総合政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館9階
電話番号:028-623-2205
ファックス番号:028-623-2216