[フレーム]
[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くらしと県税 > 納税証明書

本文

納税証明書

ページ番号:0002106785 更新日:2025年7月30日更新
【電子申請について】
税証明書の電子申請を開始しました。
電子申請できる証明書の種類や申請方法については、こちらをご覧ください
【押印の廃止について】
税証明書交付申請書、委任状への押印を廃止しました。


納税証明書等は、 各県税事務所(自動車税管理室及び納税事務所を含む) で交付しています。
申請書の様式と申請に必要なものは、以下をご確認ください。(申請書は窓口にもあります。)

1.納税証明書
2.競争入札参加資格審査等用の納税証明書(大分県専用様式)
3.事業開始(休廃業・変更)届受理証明書
4.車検・構造等変更検査用の納税証明書
5.自動車税種別割納税確認書(抹消・移転登録等用) (注記)令和6年12月31日をもって発行廃止
6.鉱区税の納税証明書
(注記) 郵送で申請される場合
(注記) お問い合わせ先

(注)納付しておおよそ2週間以内の税目について交付申請される場合は、納税が確認できず、納付済の納税証明書を交付できない場合がありますので、領収書の原本をお持ちください。

1.納税証明書

建設業の許可申請や融資等のために、納付すべき税額や県税について滞納がないこと等を証明します。

交付申請書 [PDFファイル/63KB]
本人確認書類 [PDFファイル/453KB]
委任状 [PDFファイル/51KB](代理人による申請の場合)
(注記)委任状には委任者の電話番号の記載をお願いします。(法人の場合は事業所の固定電話)
(注記)委任事実をご本人に電話で確認させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。

・交付手数料・・・1件につき400円

(注記)酒類小売業免許申請用の納税証明書は、
交付申請書(酒類小売業免許申請用) [PDFファイル/69KB]をご利用ください。
・交付手数料・・・800円(証明事項が2件となります。)
(注記)こちらの証明書は、電子申請が可能です。電子申請をされる方は 【こちらから】

2.競争入札参加資格審査等用の納税証明書

大分県専用の様式です。

交付申請書(競争入札参加資格審査等用)・納税証明書 [PDFファイル/85KB]
交付申請書(競争入札参加資格審査等用)・納税証明書 [Excelファイル/22KB]

(記入例はこちら→申請書の記入例 [PDFファイル/130KB])
(注記)様式を印刷して利用される場合は、申請書と証明書の両方をご提出ください。

本人確認書類 [PDFファイル/453KB]
委任状 [PDFファイル/51KB](代理人による申請の場合)
(注記)委任状には委任者の電話番号の記載をお願いします。(法人の場合は事業所の固定電話)
(注記)委任事実をご本人に電話で確認させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。

・交付手数料・・・1件につき400円
(注記)こちらの証明書は、電子申請が可能です。電子申請をされる方は 【こちらから】

3.事業開始(休廃業・変更)届受理証明書

交付申請書(事業開始等届受理証明書) [PDFファイル/47KB]
本人確認書類 [PDFファイル/453KB]
委任状 [PDFファイル/51KB](代理人による申請の場合)
(注記)委任状には委任者の電話番号の記載をお願いします。(法人の場合は事業所の固定電話)
(注記)委任事実をご本人に電話で確認させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。

・交付手数料・・・1件につき400円

4.車検・構造等変更検査用の納税証明書

現在は、運輸支局で納税の確認が電子的に行われるようになり、納税証明書の提示を省略することができます。(詳しくはこちら)

交付申請書(車検・構造等変更検査用) [PDFファイル/36KB]
・車検証
本人確認書類 [PDFファイル/453KB]
委任状 [PDFファイル/51KB](代理人による申請の場合)
(注記)委任状には委任者の電話番号の記載をお願いします。(法人の場合は事業所の固定電話)
(注記)委任事実をご本人に電話で確認させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。

・交付手数料は不要です。

5.自動車税種別割納税確認書
(注記)令和6年12月31日をもって発行廃止

自動車税種別割の納税確認は「大分県自動車税納税確認システム」 をご利用ください。
(注記)システムで納税確認ができない内容(月割納付など)については、1.納税証明書(有料)で確認が可能です。

6.鉱区税の納税証明書

・交付申請書(複写式)
本人確認書類 [PDFファイル/453KB]
委任状 [PDFファイル/51KB](代理人による申請の場合)
(注記)委任状には委任者の電話番号の記載をお願いします。(法人の場合は事業所の固定電話)
(注記)委任事実をご本人に電話で確認させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。

・交付手数料は不要です。

(注記)郵送で申請される場合

車検・構造等変更検査用の納税証明書

  • 交付申請書(車検・構造等変更検査用)、本人確認書類、委任状(代理人による申請の場合) (注記)上記4参照
  • 車検証コピー、返信用封筒及び返信用切手を同封してください。
  • 交付申請書が手元にない場合は、車検証コピーの余白に、納税証明書の交付を申請する旨と申請者(または代理人)の氏名・住所・連絡先を記入して提出してください。

自動車税種別割納税確認書 (注記)令和6年12月31日をもって発行廃止

(注記)自動車税種別割の納税確認は「大分県自動車税納税確認システム」をご利用ください。
(注記)システムで納税確認ができない内容(月割
納付など)については、1.納税証明書(有料)で確認が可能です。

その他の納税証明書

  • 交付申請書、本人確認書類、委任状(代理人による申請の場合) (注記)上記1・2参照

  • 返信用封筒及び切手と手数料(県収入証紙または定額小為替)を同封してください。
  • 交付申請書の余白に連絡先を記入してください。
  • 納税証明書は、納税義務者以外の方や県税事務所で把握している住所(申告書や納税通知書などに記載の住所)以外の場所には送付できません。
    (注)法人の住所・代表者等に変更があった場合は、法人異動届を提出してください。

(注記)お問い合わせ先

別府県税事務所 Tel0977-67-8211
大分県税事務所 Tel097-506-5772
自動車税管理室 Tel097-552-1121
佐伯納税事務所 Tel0972-22-3021
豊後大野納税事務所 Tel0974-22-7501
日田県税事務所 Tel0973-22-4175
中津県税事務所 Tel 0979-22-2920

県税事務所等の詳しい情報はこちらです

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /