[フレーム]

熊野川上流域 減災対策協議会

メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
熊野川上流域 減災対策協議会

第9回協議会の開催結果について

平成27年9月の関東・東北豪雨、平成28年8月の北海道・東北豪雨、平成26年8月の広島土砂災害等の各地で発生した災害、並びに平成23年9月の紀伊半島大水害の教訓を踏まえ、局所的大雨や集中豪雨等に伴う大規模な浸水被害や土砂災害に備え、国、県、市村が連携・協力して、減災のための目標を共有し、ハード対策とソフト対策を一体的、計画的に推進するため、平成30年7月11日に「熊野川上流部の総合的な減災対策協議会」を設立し、第9回協議会を下記のとおり開催しました。

1.日時 令和7年5月7日(水曜日)

2.開催形式 書面開催

3.内容 各構成員より令和6年度にそれぞれが行った減災に係る取組の事例紹介を行いました。

4.協議結果 5月16日付けで承認

5.構成員 五條市長、天川村長、野迫川村長、十津川村長、下北山村長、上北山村長、奈良地方気象台長、

近畿地方整備局紀の川ダム統合管理事務所長、近畿地方整備局紀伊山系砂防事務所長、

関西電力(株)水力事業本部吉野水力センター所長、電源開発(株)西日本支店長、

奈良県県土マネジメント部長、 奈良県吉野土木事務所長、奈良県五條土木事務所長

・会議資料

議事次第

令和6年度取組の進捗状況

令和6年度アンケート調査回答

令和6年度の取組状況報告

情報提供_1

情報提供_2

今後のスケジュール

規約

取組方針

取組事例集_1

取組事例集_2

取組事例集_3

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /