このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

印刷

更新日:2010年4月15日

ここから本文です。

調査・分布図作成担当者氏名


順不同;氏名、石川県地域植物研究会の役職、所属機関、担当した主な分類群・環境要因分布図・その他の分担の順序に記載。役職・所属は1994年3月現在。

里見 信生(会長)

マツ科をはじめとする裸子植物、カバノキ科ほか

清水 建美(顧問、金沢大学理学部)

ツツジ科、リョウブ科、エゴノキ科、ハイノキ科ほか

古池 博(幹事・編集委員=責任者、金城高等学校)

バラ科、ジンチョウゲ科、ユキノシタ科ほか;気温分布図ほか;解説「石川県の樹種分布」

野村 外喜子(監査委員・編集委員,尾山台高等学校)

シナノキ科、マタタビ科、ツバキ科、キブシ科、イイギリ科、ヤプコウジ科、カキノキ科、ムクロ

ジ科ほか;水系図

本多 郁夫(会計委員・編集委員、石川県教育委員会)

クスノキ科、モクレン科、マツプサ科、シキミ科、ミカン科、ニガキ科、トウダイグサ科、ガンコ

ウラン科、ツゲ科ほか:地質図、地域メッシュ図

大野 政信(木曳野小学校)

ツヅラフジ科、クロウメモドキ科、ブドウ科、クマツヅラ科、モクセイ科、ナス科、キョウチクト

ウ科、ゴマノハグサ科、シソ科、ヤドリギ科、ビャクダン科ほか

高木 政喜(編集委員、金沢錦丘高等学校)

ヤナギ科、クルミ科、ニレ科、フサザクラ科、キンポウゲ科、メギ科ほか;地形区分図

米山 競一(編集委員、石川県白山自然保護センター)

ウルシノキ科、モチノキ科、ニシキギ科、ドクウツギ科、カエデ科ほか;土壌図

太田 道人(富山市科学文化センター)

カツラ科、ユキノシタ科、トベラ科、マメ科ほか

吉秋 絵美(金沢高等学校)

クワ科、スイカズラ科ほか

高橋 一臣(金沢大学理学部)

イネ科;最深積雪量分布図ほか

神谷 民男(小松北高等学校)

ウコギ科、カバノキ科ほか

依田 晴美

アケビ科、バラ科、グミ科、ウリノキ科、ミズキ科ほか

中西 由美子(福井市自然史博物館)

バラ科、マンサク科ほか

栗原 智昭(金沢大学理学部)

ミツバウツギ科;高度分布図

畑中 康郎(金沢大学理学部)

ミツバウツギ科;植生の類型区分図


いしかわ 樹木図鑑いしかわ 森林図鑑

お問い合わせ

所属課:農林水産部農林総合研究センター林業試験場

石川県白山市三宮町ホ1

電話番号:076-272-0673

ファクス番号:076-272-0812

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /