沖縄総合事務局運輸部では、皆様に身近なモノレール、バス、フェリー、貨物船などの運輸の安全や国民の生活を支える物流、又、意外かも知れませんが観光に関する施策などを展開しています。
わたしたちの行政を幅広く知っていただき、もっと身近に感じていただくため、皆様の所に出向き、お話させていただく出前講座を始めました。
運輸部ってな〜に! :総務運航課
・沖縄総合事務局運輸部の組織とその業務について説明します。
運輸の安全を守っていくためには :総務運航課
・バス、船、鉄道等の乗り物の安全をどうやって確保しているのか、どのようなことに取り組んでいるのかを説明します。
公共交通セミナー :企画室
・地域公共交通に活用できる法律・支援制度や、取組事例についてご説明します。
交通エコロジー教室 :企画室
・公共交通や環境問題等に対する理解を深め、公共交通の利用を促進するための意識醸成を図ります。
エコ通勤しませんか :企画室
・通勤手段をマイカーから環境負荷の少ない公共交通、自転車、徒歩などへ転換し、地球温暖化防止、渋滞緩和、地域の活性化などの取り組みを説明します。
バリアフリー基本構想セミナー :企画室
・高齢者、障がい者等が生活上利用する旅客施設、建物などを含む地区において、重点的かつ一体的なバリアフリー化を進めるための基本構想の作成方法等をわかりやすく解説します。
バリアフリー教室 :企画室
・高齢者や障がい者等の疑似・介助体験等を行うことにより、「心のバリアフリー」の大切さを学び、バリアフリーについての理解を深めます。
観光立国の実現に向けて:観光課
・観光行政の現状や観光による地域振興の取組みについて、わかりやすく説明します。
バスの乗り方教室 :陸上交通課
・バスの乗車体験を通じ、バスの様々な疑問を解決し、新たな魅力を再発見します。
モノレールの仕組み体験教室 :陸上交通課
・モノレールの仕組みや、実際に乗車することにより、モノレールの仕事について学びます。
船のことを知ろう :総務運航課
・いろいろなタイプの旅客船・フェリー・貨物船を紹介し、私たちの生活に直結した船の魅力をお伝えします。
港の使命と役割 :総務運航課
・港湾運送は海上輸送と陸上輸送との物流の結節点において重要な役割を果たしています。港湾運送事業の円滑、概要及び現状等について、説明します。
目指せ船員!体験学習 :船舶船員課
・内航海運の役割と重要性を紹介するとともに、船を動かす船員の仕事について学びます。
船の作り方 :船舶船員課
・造船所の仕事について「船ができるまで」をわかりやすくご紹介します。
船舶による油濁問題 :船舶船員課
・外国籍の放置座礁船問題や、船舶から流出する油濁損害の賠償保険の加入義務について説明します。
「海運の役割と船の話(船で働く人たち)」 小学生中高学年・中学生・高校生対象 : 海技試験官
・船が私たちの暮らしと産業をどのように支えているかを伝えます。また、船員の仕事や生活に関することなどについて船員経験者が説明し、必要な物資が船でどのように運ばれるかを伝えます