内閣府 沖縄総合事務局 - スマート農業推進フォーラム2023in宮古島を開催しました

スマート農業推進フォーラム2023in宮古島を開催しました

沖縄総合事務局では、令和5年11月15日(水曜日)に宮古島市未来創造センターにて、「スマート農業推進フォーラム2023in宮古島」を開催しました。
第1部では、沖縄県内のスマート農機の活用・普及状況、九州・沖縄地域でのスマート農業実証プロジェクトの取組事例、「みどりの食料システム戦略」の実現に向け普及可能な技術などについて、講演やパネルディスカッションを行い、第2部では現地ほ場にてさとうきび栽培の省力化を実現するものとして
導入が期待されているスマート農機(ビレットプランター、ドローン)のデモンストレーションを実施し、さとうきび生産者、関係機関(農業団体、地方公共団体)など82名の参加がありました。

講演の様子 スマート農機実演会の様子

1.開催趣旨

さとうきびは、沖縄農業の基幹作物として県内各地で栽培されている地域経済を支える重要な作物である一方、特に離島地域における農業従事者の高齢化等による労働力確保が重要な課題となっています。

そうした中、現在、実用化が進むロボット、AI、IoT技術等の先端技術を活用した「スマート農業」が効率的な農業経営や作業の省力化・軽労化を実現できるものと期待されています。

沖縄県内においては、南大東村でスマート技術の実証などの取組が実施され、今後、取組成果の他地域への波及が期待されるところであり、本フォーラムでは、実証成果の普及啓発等を目的にさとうきび栽培が盛んな宮古島市において、農業者や関係機関等を対象にスマート農業実証プロジェクトの取組報告や情報交換等を行いました。

2.開催概要

(1)日時:令和5年11月15日(水曜日)

第1部 講演(13:00〜15:40) 第2部 実機デモ(16:20〜17:00)

(2)場所:宮古島市未来創造センター多目的ホール(沖縄県宮古島市平良東仲宗根807番地)及び宮古島市内ほ場

(3)共催:農林水産省、農研機構九州沖縄農業研究センター、内閣府沖縄総合事務局

(4)対象:さとうきび農業者・関係機関(農業団体、地方公共団体ほか)、スマート農業に関心のある者 等

3.議事次第

(1)第1部開会・挨拶

(2)講演

1 九州・沖縄地域におけるスマート農業実証プロジェクト等の取組について
(農研機構九州沖縄農業研究センター)
2 南大東村におけるスマート農業実証の取組について
(南大東さとうきびスマート産地実証コンソーシアム)
3 沖縄のスマート農業普及に向けたくみきの取組
(株式会社くみき)
4 沖縄県におけるさとうきびスマート農業技術利活用に向けた取組
(沖縄県農林水産部糖業農産課)

(3)みどりの技術ネットワーク会議(パネルディスカッション、質疑応答)

(4)みどりの食料システム戦略及び農業支援サービスについて(内閣府沖縄総合事務局)

(5)第1部閉会・講評

(6)第2部(現地視察:スマート農機デモンストレーション)


【お問合せ先】
農林水産部生産振興課 戦略班
直 通 :098-866-1653
FAX番号 :098-860-1195

【参考】

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /