内閣府 沖縄総合事務局 - スマート農業推進フォーラム2025in沖縄/みどり技術ネットワーク地域会議

スマート農業推進フォーラム2025in沖縄/みどり技術ネットワーク地域会議

沖縄総合事務局では、令和7年11月20日(木)に糸満市観光文化交流拠点施設シャボン玉石けんくくる糸満にて、「スマート農業推進フォーラム2025in沖縄/みどり技術ネットワーク地域会議」を開催します。

スマート農業推進フォーラム2025in沖縄 チラシ

1.開催趣旨

農業従事者の減少が進む中、農業の持続的な発展や食料の安定供給を確保するためには、生産性の高い食料供給体制の確立が喫緊の課題となっており、ロボット、AI、IoT等の情報通信技術を活用した「スマート農業技術」により、農作業の効率化や省力化、経営管理の合理化を図ることで、生産性の向上を実現できるものと期待されています。
本フォーラムでは、農業者や学生、農業関係機関等を対象として、県内におけるスマート農業技術の実証成果や取組事例等を紹介するとともに、メーカーによるスマート農業機械の展示・相談会を行い、農業経営の高度化とスマート化の推進を図ります。併せて、みどりの食料システム戦略の実現に向けた環境にやさしい技術について情報交換を行うことで、生産性向上と環境負荷低減を目指した持続可能な生産体系への転換に資することを目的としています。

2.開催概要

(1)日時:令和7年11月20日(木) 13:00〜17:00

(2)場所:糸満市観光文化交流拠点施設 シャボン玉石けん くくる糸満 大ホール(沖縄県糸満市潮崎町1丁目1番2)

(3)共催:農林水産省、内閣府沖縄総合事務局、農研機構九州沖縄農業研究センター

(4)対象:生産者、学生、農業者団体、地方公共団体(普及担当者含む)、試験研究機関、農機メーカー 等


3.議事次第

(1)開会・挨拶

(2)農林水産省からの話題提供(研究開発の現場ニーズを共有する取組「技術的課題」の活用について)

(3)講演

1九州・沖縄地域におけるスマート農業実証プロジェクト等の取組について(農研機構九州沖縄農業研究センター)

2園芸作物におけるスマート農業の取組について

・沖縄県八重瀬町におけるスマート農業の取組(ぐしちゃんピーマン)(KDDI株式会社)

・離島向けスマート農業設備(コンテナ型植物工場、台風に強いハウス型スマート農業設備)と
最新のスマート農業取組事例について (沖縄セルラー電話株式会社)

3みどり戦略の実現に向けた沖縄県の取組について(沖縄県農林水産部南部農業改良普及センター)

(4)みどり技術ネットワーク地域会議(パネルディスカッション、質疑応答等)

(5)スマート農業機械の展示・相談会

展示:スマート農業イノベーション推進会議事務局(農業経営シミュレーションゲーム及びMRアプリを使用した農機及びドローンの操縦体験、IPCSA会員限定ページの機能紹介)、KDDI株式会社(IoTセンサー)、沖縄セルラー電話株式会社(植物工場紹介動画)、株式会社くみき(後付け自動操舵システム、農業用ドローン、リモコン草刈機)、 株式会社南九州沖縄クボタ(潅水施肥システム)、バイエル クロップサイエンス株式会社・琉球産経株式会社(無人運搬車、農業用ドローン)(いずれも予定)
実演:後付け自動操舵システム付きトラクター(予定)

(6)閉会・講評

4.申込方法

参加をご希望の方は「参加申込フォーム」に必要事項を記入の上、お申し込みください。
お申込期限:11月14日(金)17時00分

<参加申込フォーム> ◀◀◀ お申し込みはこちらから

問合せ先

内閣府沖縄総合事務局 農林水産部 生産振興課 担当者:比嘉(教)、比嘉(朝)、新垣
電話:098-866-1653(直通)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /