目的
沖縄地域におけるエネルギー・温暖化対策に関する情報交換・共有や、エネルギー需給構造に関する実態把握等を図り、地方公共団体をはじめ、企業の地域における地球温暖化対策に関する自主的な取り組みを促進するため、沖縄地域エネルギー・温暖化対策推進シンポジウムを開催します。
主催
内閣府沖縄総合事務局
環境省九州地方環境事務所
開催概要
○しろまる日 時:令和7年1月24日(金)14:00 〜 17:00
○しろまる開催方法:会場及びオンラインのハイブリッド開催
(会場)沖縄県立博物館・美術館 美術館講座室(那覇市おもろまち3丁目1番1号)
(オンライン)Microsoft Teams
○しろまる定 員:(会場)30名、(オンライン)100名
○しろまる参 加 費:無料
○しろまる対 象 者:自治体(沖縄県内)及び企業等
プログラム
【講演】
(1)「カーボンニュートラルって何?!」(仮)
株式会社サイバー・アシスト 代表取締役社長 吉村 正裕 氏
(独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部 中小企業アドバイザー)
(2)「脱炭素関連について」(仮)
環境省九州地方環境事務所 沖縄奄美自然環境事務所 地域脱炭素創生室
室長補佐 川崎 浩明 氏
(3)「沖縄県クリーンエネルギー・イニシアティブの進捗状況と沖縄県の取り組みについて」(仮)
沖縄県商工労働部産業政策課 エネルギー政策推進監 瑞慶覧 佳太 氏
(4)「与那原町の脱炭素社会の実現に向けた取組について」(仮)
与那原町企画政策課 参事 安慶田 知志 氏
(5)「沖縄におけるカーボンニュートラル実現に向けた水素サプライ構築実証事業について」(仮)
株式会社りゅうせき 事業開発部事業戦略担当 課長 西野 通憲 氏
【パネルディスカッション】
テーマ:『実現できるのか!?沖縄のカーボンニュートラル』
登壇者 沖縄県商工労働部産業政策課 瑞慶覧 佳太 氏
与那原町企画政策課 安慶田 知志 氏
株式会社りゅうせき 西野 通憲 氏
ファシリテーター 株式会社サイバー・アシスト 吉村 正裕 氏
申込み方法
以下のサイトにある申込みフォームに、必要事項をご記載ください。
<申込期限:令和7年1月21日(火)17:00>
問い合わせ先
内閣府沖縄総合事務局経済産業部エネルギー・燃料課
TEL:098-866-1759
Mail:bzl-oki-energy-nenryo【at】meti.go.jp
(※(注記)【at】は@マークへ読み替えてください。)