沖縄総合事務局では、沖縄県の地域課題の解決を目指すとともに、スタートアップ企業の県内への定着・成長により、沖縄県の産業を振興することを目的に、令和6年度沖縄型スタートアップ拠点化推進事業(地域課題解決型スタートアップ支援事業)を実施しています。
この度、官民共創による沖縄の地域課題解決に取り組むスタートアップ企業向けに、アクセラレーションプログラムを行います。8月2日(金)にキックオフセミナー(自治体によるガバメントピッチ)を開催するとともに、本プログラムへの参加企業を募集します。
1.令和6年度沖縄型スタートアップ拠点化推進事業(地域課題解決型スタートアップ支援事業)の概要
沖縄県は、開業率が全国一位であり、充実した情報通信ネットワークやテレワーク設備を活かしたIT分野や、亜熱帯特有の生物資源が強みになりうるバイオ分野など、スタートアップ創出にとって高いポテンシャルを有しています。
他方、沖縄は様々な分野にわたって独自の地域課題を有しています。本事業では、沖縄の地域課題に向き合い、実証実験を通じて地域課題解決事業の開発に取り組むスタートアップ企業に対し、経営アドバイスを通じた社会実装・事業拡大を支援するとともに、地域課題を抱える県内自治体とスタートアップ企業とのマッチングを行います。これにより、当該地域課題の解決を目指すとともに、スタートアップ企業の県内への定着・成長により、沖縄県の産業を振興することを目指します。
2.官民共創型アクセラレーションプログラムを実施します
【概要】
本プログラムでは、官民共創による沖縄の地域課題解決に取り組むスタートアップ企業を募集します(令和6年8月2日(金)〜8月30日(金))。事務局及び外部有識者による予選審査(書類・面談)、最終審査(プレゼンテーション)を通過した企業には、次のような支援を行います。
予選審査通過
(15社程度)
- 社会的インパクトを学ぶワークショップ
- 共創人材によるメンタリング(3ヶ月)
- 沖縄県内自治体との面談 等
最終審査通過
(5社程度)
- 令和7年度補助事業採択審査での大幅加点(※(注記))
- 実証実験への伴走支援
- 実証実験できる自治体とのマッチング
- 社会的インパクト評価
※(注記)本事業の実施については、令和7年度予算の成立が前提となります。
※(注記)エントリーには、3.キックオフセミナー(自治体によるピッチイベント)へのご参加が条件となっております(オンライン視聴、アーカイブ配信の視聴も可)。
詳細は「ソーシャルXアクセラレーション for OKINAWA公式サイト」をご参照ください。
ソーシャルXアクセラレーション for OKINAWA公式サイト
3.キックオフセミナー(自治体によるピッチイベント)の開催について
本セミナーは、2.の“官民共創アクセラレーションプログラム”のキックオフセミナーです。沖縄県の抱える地域課題・社会課題を自治体職員自らが紹介しますので、全国のスタートアップ企業の皆様におかれましては、同プログラムへの提案に是非ご参考ください。
「ソーシャルXアクセラレーション for OKINAWAキックオフセミナー・交流会ー沖縄県の課題解決を契機とした事業開発・成長を実現するー」
日 時:令和6年8月2日(金)
ガバメントピッチ :15:00〜17:00
エントリー事前相談会:17:00〜18:00
形 式:対面及びZOOM Webinarのハイブリット方式
場 所:Tokyo Innovation Base
東京都千代田区丸の内3−8−3(SusHi Tech Square2F)
WebinerのURL:申込完了後メールにてご案内
事務局:株式会社ソーシャル・エックス
(令和6年度沖縄型スタートアップ拠点化推進事業(地域課題解決型スタートアップ支援事業)委託先)
詳細及びお申し込みはこちら
キックオフセミナー詳細
キックオフセミナー申込先
問い合わせ・申し込み先
内閣府沖縄総合事務局経済産業部企画振興課
担当者:上間、幸喜、上江洲
TEL:098-866-1727
Mail:bzl-oki-chikishinko【at】meti.go.jp
※(注記)【at】は@マークに読み替えてください。