title
カウンター
トップ > 講習会案内 > 放射線取扱実務者研修会

放射線取扱実務者研修会(旧:密封線源取扱実務者研修会)

ご 案 内

お 申 込 み

申込書(Word版)

<平成26年度>
くろまる平成26年度の研修会は終了いたしました。テキスト頒布を準備中です。
イ.目 的: 放射線取扱いの安全管理の徹底

ロ.対象者: 放射線業務従事者の方、密封線源取扱実務者、第3種放射線取扱主任者免状取得者など

ハ.特 徴: 放射線障害防止法、放射線の人体に与える影響、放射線に関する基本的な事項から安全取扱いについて(密封線源の安全管理実務等)の講義を行います。

放射線障害防止法第22条及び同施行規則第21条の2に規定する「始めて管理区域に立ち入る前に行う教育訓練」及び「管理区域に立ち入った後にあっては1年を超えない期間ごとに行う再教育訓練」に該当する研修会としてもお役立ていただけるように、講義をすべて受講された方には、研修会終了時に受講証を発行しております。

時間 講演

9:30〜10:30

?T.放射性同位元素等の放射線障害の防止に関する法令(60分)

10:30〜11:00

?U.放射線の人体に与える影響(30分)

11:00〜12:00

?V.放射性同位元素等の安全取扱い?T(60分)

12:00〜13:00

昼休み −昼休み中に個別相談を行います−

13:00〜16:30

(休憩30分含む)

?W.放射性同位元素等の安全取扱い?U(180分)

(1)密封線源と放射線の取扱い

(2)表示付認証機器、密封線源に関する安全管理実務上の留意点

ニ.受講料: 8,000円 (注記)消費税込、テキスト等含む


ホ.開催日、実施場所:

講習会 日時 場所

第1回

東京会場

平成26年7月8日(火)

東京富山会館ビル 会議室

(注記)大阪での開催は、別途計画中です。決まり次第、HPにてお知らせいたします。

大阪開催の問合せ先:西日本事務所西日本研修センター(電話: 06-6147-3580)

東京開催の問合せ先:出版・講習Gr.(電話: 03-3814-5746)

電話受付 : 9:30〜17:30(土日・祝祭日・年末年始を除く)

公益財団法人 原子力安全技術センター 〒140-0011 東京都品川区東大井2丁目13番8号 ケイヒン東大井ビル7階
電話(03)3814-7600 webmaster@nustec.or.jp
Copyright (C) 2006 NUCLEAR Safety Technology Center. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /