- トップページ >
- 広報活動 >
- 刊行物一覧 >
- 国立環境研究所ニュース >
- 国環研ニュース 37巻 >
- 「夏の大公開」2018開催報告(2018年度 37巻3号)
2018年8月31日
「夏の大公開」2018開催報告
【行事報告】
一般公開分科会事務局
国立環境研究所では、「夏の大公開」として、子供から大人まで幅広い年齢層の方々に向け、楽しみながら環境問題や環境研究について学んで頂けるイベントを開催しています。
今回は「キミの知っている環境問題は氷山の一角かもしれない。」をキャッチコピーとし、60を超える展示・講演会・サイエンスカフェ、体験イベント等を実施いたしました。
7月21日の開催当日は最高気温35°Cを超える猛暑のなか、5,320名の方にお越し頂きました。
今回は過去に人気だった企画や展示施設がいくつかカムバックしました。2015年の公開以来となる「こでん屋」が再び開店。いかにもおでんが出てきそうなネーミングですが、使用済小型家電(小電(こでん))の中に含まれている金属の価値について、楽しく学ぶことができる企画です。2014年以来4年ぶりの公開となる生物環境調節実験施設(バイオトロン)では、施設の一部をリニューアルし、実験材料として使っているシロイヌナズナやマングローブ植物などの展示と研究紹介をしました。
そのほか、「サメやタコのタッチプール」や「ココが知りたい地球温暖化」など毎年好評を博している企画にも、たくさんの方にご参加いただきました。ご来場いただいた皆様に感謝申し上げます。
[画像:G4v4を体験している写真]
近未来の快適乗り物(G4v4)を体験しよう
[画像:PM2.5ギャラリーの写真]
PM2.5を測ってみよう
[画像:こでん屋の写真]
こでん屋
[画像:いぶき2号に関する展示の写真]
宇宙から温室効果ガスを測定する
〜いぶき2号がいよいよ打上げへ!〜
〜いぶき2号がいよいよ打上げへ!〜
[画像:植物などの展示を見学する写真]
植物-地球を守る静かなガンバリ屋さん
[画像:最新実験施設(加速器質量分析装置)の写真]
潜入、最新実験施設(加速器質量分析装置)
目次
関連新着情報
-
2025年10月15日new!お知らせ国立環境研究所が特別監修した蟲神器カードを
一般公開のイベントで配布 - 2025年9月29日更新情報「10/25(土)開催!国立環境研究所一般公開2025 注目プログラムを一挙紹介(後編)」記事を公開しました【国環研View DEEP】
- 2025年9月25日更新情報「10/25(土)開催!国立環境研究所一般公開2025 注目プログラムを一挙紹介(前編)」記事を公開しました【国環研View DEEP】
-
2025年9月1日報道発表「国立環境研究所一般公開2025」開催のお知らせ
初開催から50年、最新の環境研究を体感できる
約40のイベントを実施(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2025年8月25日更新情報「建物でめぐる国立環境研究所 建築家、大谷幸夫がしつらえた"研究者のための空間"」記事を公開しました【国環研View DEEP】
-
2025年6月23日お知らせ国立環境研究所一般公開2025
開催日決定のお知らせ - 2024年12月11日更新情報「秋の国環研で初開催!一般公開2024開催報告」記事を公開しました【国環研View DEEP】
関連記事
- 2025年9月29日「10/25(土)開催!国立環境研究所一般公開2025 注目プログラムを一挙紹介(後編)」記事を公開しました【国環研View DEEP】
- 2025年9月25日「10/25(土)開催!国立環境研究所一般公開2025 注目プログラムを一挙紹介(前編)」記事を公開しました【国環研View DEEP】
- 2025年8月25日「建物でめぐる国立環境研究所 建築家、大谷幸夫がしつらえた"研究者のための空間"」記事を公開しました【国環研View DEEP】
- 2024年12月11日「秋の国環研で初開催!一般公開2024開催報告」記事を公開しました【国環研View DEEP】
- 2024年12月10日「「環境研究のアウトリーチ活動」つくば科学教育マイスターとして」記事を公開しました【国環研View DEEP】
-
2022年8月31日「夏の大公開 -ようこそ未来の環境博士!-」
開催報告行事報告 -
2021年8月31日「夏の大公開—オンラインでまるわかり!
環境のコト—」開催報告行事報告
関連研究報告書
表示する記事はありません