- トップページ >
- 広報活動 >
- 刊行物一覧 >
- 国立環境研究所研究報告 >
- 国立環境研究所公開シンポジウム2006 アジアの環境と私たち−もう無関心ではいられない−
2006年6月4日
国立環境研究所公開シンポジウム2006 アジアの環境と私たち−もう無関心ではいられない−
国立環境研究所研究報告 R-192-2006
本報告は,2006年6月4日(日)に京都シルクホール,同18日(日)の東京メルパルクホールにおいて開催した,国立環境研究所公開シンポジウム2006『アジアの環境と私たち-もう無関心ではいられない-』の要旨集です。研究所は,本年度より第2期目の中期計画期間に入り,「地球温暖化」「循環型社会」「環境リスク」「アジア自然共生」の4つの重点研究プログラムを開始しています。今回の公開シンポジウムでは,アジアの環境問題と私たちの生活が切っても切れない関係にあることをテーマに選びました。「アジア自然共生」に関連が深いテーマです。本報告には,講演発表4題について各1ページ,ポスター発表21題について各半ページの要旨が図表入りで掲載してあります。また,巻末には,4月より新しくなった所内の研究組織と研究概要,所属する研究者の氏名を掲載してあります。本報告が,公開シンポジウムの雰囲気をお届けし,国立環境研究所の様々な活動についてご理解いただくための一助となれば幸いです。
(セミナー委員会/循環型社会・廃棄物研究センター 橋本征二)
関連新着情報
-
2025年8月21日報道発表アジア地域初!
陸域生態系によるCO2吸収動態を明らかにする
大規模基盤データセット「JapanFlux2024」を構築(千葉県政記者クラブ、立川市政記者会、大学記者会(東京大学)、長野市政記者クラブ、松本市政記者クラブ、環境省記者クラブ/環境問題研究会、環境記者会、弘前記者会、筑波研究学園都市記者会、新潟県政記者クラブ、エネルギー記者会、名古屋教育記者会同時配布) -
2025年7月29日報道発表「アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関する
ワークショップ第22回会合(WGIA22)」の結果について(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2025年7月7日報道発表アジア低緯度域からの放出増加により
大気メタン濃度が急上昇(2020–2022年)
—多様なプラットフォームの観測データを活用した放出量推定—(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、宮城県政記者会、東北電力記者クラブ、文部科学記者会、科学記者会、大学記者会(東京大学)、立川市政記者クラブ同時配付) -
2025年7月7日報道発表長期観測データの統合解析から
2022年までのメタン濃度の変動が明らかに
—国環研と協力機関による日本独自の観測の貢献—(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2020年12月10日報道発表原子力技術を活用した温暖化対応研究をアジア諸国と協力して推進 -アジア原子力協力フォーラム大臣級会合において最優秀研究チーム賞を受賞-
(日本原子力研究開発機構のサイトに掲載) - 2019年9月30日報道発表「アジアの研究者とともに築く脱炭素社会-統合評価モデルAIMの開発を通じた国際協力」 国立環境研究所「環境儀」第74号の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付)
-
2018年10月23日報道発表「アジア地域におけるチャンバー観測ネットワークの活用による森林土壌CO2フラックスの定量的評価 平成27〜29年度」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2017年2月9日報道発表「循環型社会研究プログラム」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2016年2月8日更新情報NIES国際フォーラムレポート【第2弾:アジアにおける「低炭素社会の構築」と「廃棄物管理」】を掲載しました
-
2015年6月30日報道発表「使用済み電気製品の国際資源循環
〜日本とアジアで目指すE-wasteの適正管理〜」
国立環境研究所「環境儀」第57号の刊行について
(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2012年1月31日更新情報オンラインマガジン環環の1月号が公開されました
- 2011年11月8日報道発表国立環境研究所の研究情報誌「環境儀」第42号 「環境研究 for Asia/in Asia/with Asia−持続可能なアジアに向けて」の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、 環境省記者クラブ同時配付 )
関連記事
表示する記事はありません
関連研究報告書
表示する記事はありません
関連研究者
表示する記事はありません