- トップページ >
- 広報活動 >
- 刊行物一覧 >
- 国立環境研究所研究報告 >
- 国立環境研究所公開シンポジウム2000 21世紀への環境研究のプロローグ
2000年6月6日
国立環境研究所公開シンポジウム2000 21世紀への環境研究のプロローグ
国立環境研究所研究報告 R-154-2000
西暦2000年の本年は,20世紀を振り返り,来るべき21世紀の環境問題,あるいは環境研究を考えるにふさわしい年といえよう。国立環境研究所では,環境月間記念行事として,6月6日(火)東京国際フォーラム(東京・丸の内)において,「21世紀への環境研究のプロローグ」というテーマで,一般市民を対象に当研究所の研究成果を中心とした公開シンポジウムを行った。より多くの人に当研究所の活動を知ってもらい,また,環境研究について考えていただく契機となるよう,こうした形で公開シンポジウムを行うようになって今年で3回目となる。幸い,年々参加者が大幅に増してきており,今回は1200名を超える方に来ていただけた。
シンポジウムの内容としては,まず第1セッションとして,「都市での快適な暮らしがもたらしたもの・・・大気汚染」をテーマに,3名の口頭発表が行われた。また,今回は,特別講演として,「奪われし未来」の共著者として有名なダイアン・ダマノスキーさんを招いて,「環境ホルモンが提起する重大な問題に,私たちは立ち向かう準備ができているか?」と題した講演をしていただいた。引き続き,第2セッションとして,「環境ホルモンとダイオキシン」をテーマに,3名の口頭発表が行われた。さらに21の幅広いテーマで,当研究所の取組みを紹介するポスターセッションが行われた。
本報告書は,そのシンポジウムの要旨集という位置づけであり,当日の発表内容などを概観できるものである。また,巻末には,当研究所の研究スタッフの氏名が主な研究課題や連絡先とともに掲載されており,環境研究に携わる研究者情報としても参考になろう。
関連新着情報
-
2025年4月8日報道発表21世紀の暑さの中で運動部活動はできるのか?
—国内842都市・時間別の予測データに基づく分析結果—(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、文部科学省記者会、科学記者会同時配付) - 2023年2月24日報道発表第38回全国環境研究所交流シンポジウムについて【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境問題研究会、環境記者会同時配付)
-
2022年2月21日報道発表第37回全国環境研究所交流シンポジウム
「全国の環境研究から見える未来」の開催について(開催方式修正)
【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2021年2月17日報道発表第36回全国環境研究所交流シンポジウム
「現場から考える環境研究」の開催について【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2020年2月14日報道発表第35回全国環境研究所交流シンポジウム
「変わりゆく環境・生態系・人の関わりを考える」の開催【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)
関連記事
表示する記事はありません
関連研究報告書
関連研究者
表示する記事はありません