- トップページ >
- 広報活動 >
- 刊行物一覧 >
- 国立環境研究所研究報告 >
- 新潟県六日町における消雪用揚水に伴う地盤沈下性状
1990年3月23日
新潟県六日町における消雪用揚水に伴う地盤沈下性状
国立環境研究所研究報告 R-127-'90
雪を消すために、地下水を揚水し、消雪パイプから散水融雪する方法がある。地下水の熱エネルギー源としての性質を利用したものであるが、簡便で経費が余りかからないこともあって、またたく間に北は北海道から南は島根県まで普及した。この方法は困ったことに降雪時に多量の地下水を揚水するため、地下水位を急激に低下させる。その結果、地盤を構成する土の粒子に多大な負荷をかけることになり、著しく地盤を沈下させる。そこで、豪雪地域の新潟県南魚沼郡六日町を調査地として、消雪用揚水に伴う地盤沈下の実態を把握し、その機構について研究を行った。
本報告では特に、本研究所が開発した全自動圧密試験装置を用いて繰返し圧密試験を行い、繰返し圧密効果を定式化した結果を示した。この結果に基づき、地下水位が冬期のみに著しく低下する地盤沈下現象を解析的に説明し、その将来予測も併せて行った。町の中心部よりも、軟弱な地層は薄いが地下水の開発が新たに行われている余川の方が圧密がより進行する可能性があることを示した。
関連新着情報
表示する記事はありません
関連記事
表示する記事はありません
関連研究報告書
-
表紙
2001年8月31日Proceedings of The 1st International workshop on Health Risks of Arsenic Pollution of Drinking Water in South Asia and China
(南アジアと中国における飲料水の砒素汚染と健康リスクに関する第1回国際ワークショップ抄録集)国立環境研究所研究報告 R-166-2001 -
表紙
2000年3月31日微生物を用いた汚染土壌・地下水の浄化機構に関する研究(特別研究)
平成8〜10年度国立環境研究所特別研究報告 SR-31-2000 - 表紙 1997年3月31日新潟県上越市の地盤沈下性状と新しい地盤沈下観測システムの開発 国立環境研究所研究報告 R-135-'97
-
表紙
1994年3月16日トリクロロエチレン等の地下水汚染の防止に関する研究
平成2〜4年度国立環境研究所特別研究報告 SR-15-'94 -
表紙
1991年3月20日土壌及び地下水圏における有害化学物質の挙動に関する研究
昭和60年度〜平成元年度国立環境研究所特別研究報告 SR-6-'91
関連研究者
表示する記事はありません