- トップページ >
- 広報活動 >
- 刊行物一覧 >
- 国立環境研究所業務報告 >
- 新長期規制対応ガソリン乗用車の車種別速度別CO2等排出係数
2014年3月31日
新長期規制対応ガソリン乗用車の車種別速度別CO2等排出係数
国立環境研究所業務報告 F-117-2014
本報告書は、平成21〜22年度にかけて実施した研究課題「低炭素車両の導入によるCO2削減策に関する研究」と、平成24年度に実施した研究課題「最新直噴ガソリン車の排気ガス中粒子状物質の特性解明」において行った試験結果をとりまとめたデータ集です。
多様な走行条件下において、新長期規制対応ガソリン乗用車と燃費性能が向上した直噴ガソリン車について排出ガス試験を行い、燃費やCO2および規制ガスの排出量の、車両の平均速度との関係をとりまとめました。乗用車を起源とする環境負荷発生量の削減を目的とした、車両単体の技術開発の車両毎の相違、交差点改良やバイパスの建設等による速度向上等の走行環境の改善等による効果をより正確に把握することに本データは使用できるものと考えます。
(地域環境研究センター 近藤美則(編者))
関連新着情報
-
2023年12月5日報道発表騒音下で多様なものを食べるバッタたち
〜自動車騒音が道路から数百メートル以内のバッタ類の食性変化を引き起こすことを解明〜(北海道教育庁記者クラブ、文部科学記者会、科学記者会、筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境問題研究会同時配付) - 2017年7月4日更新情報環境展望台・環境技術解説「クリーンディーゼル車(CDV)」を改訂しました
- 2017年7月4日更新情報環境展望台・環境技術解説「自動車排出ガス対策」を改訂しました
- 2017年2月20日更新情報環境GIS「自動車騒音の常時監視結果」に2015年度のデータを追加しました
- 2016年12月28日更新情報エコドライブ講習会レポート 〜 おすすめの運転方法や周囲への気遣い、実験施設での実習内容を紹介します
- 2013年12月16日報道発表最近の直噴ガソリン乗用車からの微粒子排出状況(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付)
- 2012年9月28日お知らせシンポジウム「自動車と大気環境−環境計測技術の進展−」の開催案内【終了しました】【終了しました】
- 2011年12月19日更新情報自動車排出ガス計測体験教室〜車と空気とみんなの町〜 開催報告が掲載されました
- 2011年7月7日報道発表自動車排出ガス計測体験教室〜車と空気とみんなの町〜(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、国土交通記者会、交通運輸記者会同時配付 )
関連記事
表示する記事はありません
関連研究報告書
-
表紙
2008年12月26日身近な交通の見直しによる環境改善に関する研究(特別研究)
平成17〜19年度国立環境研究所特別研究報告 SR-79-2008 - 表紙 2003年9月16日交差点周辺の大気汚染濃度分布に関する風洞実験 国立環境研究所研究報告 R-178-2003
-
表紙
2000年3月31日輸送・循環システムに係る環境負荷の定量化と環境影響の総合評価手法に関する研究(特別研究)
平成8〜10年度国立環境研究所特別研究報告 SR-30-2000 -
表紙
1993年3月31日大都市圏における環境ストレスと健康に係わる環境保健モニタリング手法の開発に関する研究
昭和63年度〜平成3年度国立環境研究所特別研究報告 SR-12-'93 -
表紙
1993年3月31日広域都市圏における交通公害防止計画策定のための環境総合評価手法に関する研究
平成元〜3年度国立環境研究所特別研究報告 SR-13-'93 -
表紙
1989年3月16日複合大気汚染が及ぼす呼吸器系健康影響に関する総合的研究−局地的汚染に係る複合影響に関する実験的研究
昭和60〜62年度国立公害研究所特別研究報告 SR-2-'89
関連研究者
表示する記事はありません