エコチル調査コアセンター
instagram
NIES
コアセンターについて
コアセンターとは
メンバー
キャラクター
エコチル調査について
ご挨拶
エコチル調査とは
背景と経緯
調査概要
組織
コンセプト
参加者のみなさまへ
エコチル調査の約束
調査進捗
参加者ポータル
環境さんち
ニュースレター
研究内容の公開
研究成果
成果一覧
調査結果
プレスリリース
データ共有
サイエンスひろば
動画
トップ
>
エコチル調査について
>
組織
エコチル調査について
ご挨拶
エコチル調査とは
背景と経緯
調査概要
組織
コンセプト
組織
環境省
企画評価委員会
・調査全体の企画立案
・予算の確保
【調査実施のための意思決定機関】
運営委員会
(国立環境研究所委嘱)
倫理問題検討委員会
【専門委員会】
学術専門委員会
参加者コミュニケーション専門委員会
調査資料作成ワーキンググループ
パイロット調査専門委員会
疫学統計専門委員会
曝露評価専門委員会
精度管理分科会
【協議会】
ユニットセンター連絡協議会
ユニットセンター 実務担当者会議
コアセンター・
メディカルサポートセンター協議会
【事務局】
コアセンター
(国立環境研究所)
・調査実施の中心機関
・データ管理システムの運用
・試料の保存分析、精度管理
・ユニットセンター管理・支援
中心仮説ワークショップ
メディカルサポートセンター
(国立成育医療研究センター)
・調査における医学的支援
・アウトカムの測定に関するプロトコール作成支援
・調査に関わる医療関係者への指導・支援
質問票作成ワーキンググループ
対面調査ワーキンググループ
遺伝子解析検討ワーキンググループ
データマネジメント検討ワーキンググループ
内分泌分野プロジェクト
アレルギー分野プロジェクト
精神神経発達分野プロジェクト
分野横断的検討プロジェクト
【調査実施】
ユニットセンター
・参加者のリクルートと 13 歳に達するまでの追跡
・生体試料の採取、質問票調査の実施
・個別相談窓口など参加者とのコミュニケーション
北海道ユニットセンター
・北海道大学
・札幌医科大学
・旭川医科大学
・
日本赤十字北海道看護大学
宮城ユニットセンター
・東北大学
福島ユニットセンター
・福島県立医科大学
千葉ユニットセンター
・千葉大学
神奈川ユニットセンター
・横浜市立大学
甲信ユニットセンター
・山梨大学
・信州大学
富山ユニットセンター
・富山大学
愛知ユニットセンター
・名古屋市立大学
京都ユニットセンター
・京都大学
大阪ユニットセンター
・大阪大学
・大阪母子医療センター
兵庫ユニットセンター
・兵庫医科大学
鳥取ユニットセンター
・鳥取大学
高知ユニットセンター
・高知大学
福岡ユニットセンター
・
産業医科大学
・
九州大学
南九州・沖縄ユニットセンター
・
熊本大学
・
宮崎大学
・
琉球大学
(2024年12月末現在)
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル