玉乃 世履
- 生没年
-
文政8年7月21日 〜 明治19年8月8日
(1825年9月3日 〜 1886年8月8日) - 出身地
- 山口県
- 職業・身分
- 官僚
- 別称
- せいり(名前よみ)、桂(本姓)、公素(字)、泰吉郎、東平(通称)、五竜(号)
解説
司法官。岩国藩士の子に生まれ、藩校養老館の玉乃九華に学び、九華没後に跡を継ぎ玉乃姓を名乗った。明治2(1869)年明治政府に出仕、4年に司法省に入り司法権大判事となり11年には初代大審院長となる。治罪法、陸軍刑法の審査、民法編纂などの立法事業にも寄与したが、再任して大審院長在職中の19年に自殺。
関連資料
自筆資料
〔玉乃世履書簡 大木喬任宛〕
〔玉乃世履書簡 大木喬任宛〕
玉乃世履書簡 正院法制課宛
著作
国立国会図書館サーチ
SNSでシェア
玉乃 世履
玉乃世履の肖像
- 玉乃世履の肖像1枚目
- 玉乃世履の肖像2枚目
- 出典: