三木 露風
解説
詩人、童謡作家。明治38(1905)年17歳で詩歌集『夏姫』を発表。上京後、早稲田詩社の結成、詩誌『未来』の創刊に携わる。42(1909)年抒情詩集『廃園』により詩人としての地位を確立し、北原白秋と並んで白露時代と呼ばれた。やがて詩風は象徴詩に転じ、『寂しき曙』(1910)を発表。その後は『幻の田園』(1915)等で宗教詩風に移行した。山田耕筰作曲の童謡『赤とんぼ』の作詞者としても知られている。
関連資料
著作
音声資料
国立国会図書館サーチ
SNSでシェア
三木 露風
三木露風の肖像
- 三木露風の肖像1枚目
- 三木露風の肖像2枚目
- 出典: