伊波 普猷
解説
言語学者、民俗学者。琉球藩那覇西村の士族の家に生まれる。明治36(1903)年東京帝大言語学科に入学、39年卒業後帰郷し、沖縄県立図書館長として郷土資料の収集や啓蒙運動に従事した。大正10(1921)年柳田国男と交流をもつようになり、14年に上京。以降研究生活に入り、古謡集「おもろさうし」研究に打ち込んだ。沖縄文化研究の礎を築き、「沖縄学の父」と称される。代表的著作に『古琉球』(1911)等。
関連資料
著作
国立国会図書館サーチ
SNSでシェア
伊波 普猷
伊波普猷の肖像
- 伊波普猷の肖像1枚目
- 伊波普猷の肖像2枚目
- 伊波普猷の肖像3枚目
- 出典: