谷崎 潤一郎
解説
小説家。明治43(1910)年東京帝大在学中に、第2次『新思潮』同人として耽美主義的な作品『刺青』(1910)等を発表し文壇に登場した。大正12(1923)年の関東大震災を機に関西に移住し、モダニズム的な『痴人の愛』(1924-25)等を発表後、古典主義に傾倒した作品『春琴抄』(1933)等の傑作を次々と生み出す。戦時期には唯一の長編『細雪』を密かに綴り、戦後、昭和23(1948)年に完結。24(1949)年文化勲章受章。晩年にも旺盛な執筆活動は続いた。39(1964)年全米芸術院、米国文学芸術アカデミー名誉会員。
関連資料
直筆原稿
著作
全集
電子展示会「あの人の直筆」より
国立国会図書館サーチ
SNSでシェア
谷崎 潤一郎
谷崎潤一郎の肖像
- 谷崎潤一郎の肖像1枚目
- 谷崎潤一郎の肖像2枚目
- 谷崎潤一郎の肖像3枚目
- 谷崎潤一郎の肖像4枚目
- 谷崎潤一郎の肖像5枚目
- 谷崎潤一郎の肖像6枚目
- 谷崎潤一郎の肖像7枚目
- 出典: