森村 市左衛門
解説
武具商の家業を継承し、横浜開港を機に舶来雑貨業を営む。戊辰戦争時には官軍に軍需品調達を行ったが、その後廃業して貿易業に乗り出し、明治9(1876)年異母弟・豊と森村組を設立し対米貿易を始める。貿易で日用品の食器を扱い、経営拡大の中で日本陶器合名会社(後のノリタケ)を37(1904)年に設立した。積極的に教育・社会活動も行い、34(1901)年に財団法人森村豊明会を設立、43(1910)年には自邸内に私立南高輪小学校・同幼稚園(後の森村学園)を創設した。大正4(1915)年、功績に対して男爵に叙せられた。
関連資料
国立国会図書館サーチ
SNSでシェア
森村 市左衛門
森村市左衛門の肖像
- 森村市左衛門の肖像1枚目
- 森村市左衛門の肖像2枚目
- 出典: