竹添 進一郎
- 生没年
-
天保13年3月15日 〜 大正6年3月31日
(1842年4月25日 〜 1917年3月31日) - 出身地
- 熊本県
- 職業・身分
- 外交官 、 学者(人文科学)
- 別称
- 光鴻(字)、漸(名) 、井井、井々(号)
解説
外交官、漢学者。幕末維新期は熊本藩士として国事に奔走し、維新後、明治政府に出仕して大蔵省、外務省に勤務。明治8(1875)年森有礼に随行して渡清、13年天津領事となり琉球帰属問題で清国と交渉。15年朝鮮国弁理公使となり、甲申政変に関与し、事後処理後辞職した。東京帝大教授として経書を講じ、大正3(1914)年帝国学士院賞を受賞、文学博士となる。著書に『左氏会箋』など。
関連資料
国立国会図書館サーチ
SNSでシェア
竹添 進一郎
竹添進一郎の肖像
- 竹添進一郎の肖像1枚目
- 竹添進一郎の肖像2枚目
- 出典: