花房 義質
解説
岡山藩士花房端連の長男。緒方洪庵に学ぶ。欧米を視察し、帰国後、明治2(1869)年外務省の創立により外務大録となり、5年外務大丞に累進。その間清国、朝鮮に差遣され、日清修好条規締結交渉や、朝鮮国との修交交渉にあたる。以後、公使として朝鮮、ロシアとの外交に従事。20年農商務次官、21年宮中顧問官、24年宮内次官、44年枢密顧問官を歴任。大正元(1912)年日本赤十字社長となる。子爵。
関連資料
リサーチ・ナビ
電子展示会「あの人の直筆」より
SNSでシェア
花房 義質
花房義質の肖像
- 花房義質の肖像1枚目
- 花房義質の肖像2枚目
- 出典: