大津 淳一郎
解説
父は庄屋・酒造業。自由民権運動に従事し、明治13(1880)年興民公会を設立して国会開設を請願した。14年『茨城日日新聞』創刊。茨城県会議員を務め、立憲改進党に加わる。23年東北物産を創立、社長となる。同年の第1回衆議院総選挙から衆議院議員に13回当選した。昭和2(1927)年、貴族院勅撰議員となり、立憲民政党の相談役、顧問を歴任した。
関連資料
国立国会図書館サーチ
SNSでシェア
大津 淳一郎
大津淳一郎の肖像
- 大津淳一郎の肖像1枚目
- 出典:
父は庄屋・酒造業。自由民権運動に従事し、明治13(1880)年興民公会を設立して国会開設を請願した。14年『茨城日日新聞』創刊。茨城県会議員を務め、立憲改進党に加わる。23年東北物産を創立、社長となる。同年の第1回衆議院総選挙から衆議院議員に13回当選した。昭和2(1927)年、貴族院勅撰議員となり、立憲民政党の相談役、顧問を歴任した。