吾妻 徳穂(初代)
解説
日本舞踊家。父は市村羽左衛門(十五代目)と言われる。大正13(1924) 年帝劇女優養成所に入り、昭和5(1930) 年には藤間春枝として「春藤会」を設立、舞踊家として活動を始める。8年に吾妻流を再興、吾妻春枝と名乗り四世家元となる。17年徳穂と改名。戦後は「アヅマ・カブキ」を結成して欧米に歌舞伎舞踊を紹介、本格的な日本舞踊初の海外公演を成功させた。61年芸術院会員。平成3(1991) 年文化功労者。
関連資料
国立国会図書館サーチ
SNSでシェア
吾妻 徳穂(初代)
吾妻徳穂(初代) の肖像
- 吾妻徳穂(初代) の肖像1枚目
- 吾妻徳穂(初代) の肖像2枚目
- 吾妻徳穂(初代) の肖像3枚目
- 出典: