成島 柳北
- 生没年
-
天保8年2月16日 〜 明治17年11月30日
(1837年3月22日 〜 1884年11月30日) - 出身地
- 東京都
- 職業・身分
- ジャーナリスト 、 文学者
- 別称
- 成島惟弘(なるしま これひろ)
解説
漢詩人、随筆家。父は幕府奥儒者。安政3(1856)年奥儒者に任命され、徳川家定・家茂に経学を講じる。文久3(1863)年、狂詩により幕府を諷したかどで、閉門。慶応元(1865)年再び登用され、外国奉行、会計副総裁などを歴任。維新後は明治7(1874)年『柳橋新誌』を刊行、同年9月には『朝野新聞』の主筆として迎えられ、諷刺に富んだ文章で名声を博す。10年には文芸雑誌『花月新誌』を創刊した。
関連資料
直筆資料
著作
国立国会図書館サーチ
SNSでシェア
成島 柳北
成島柳北の肖像
- 成島柳北の肖像1枚目
- 出典: