広沢 真臣
解説
萩藩士。安政6(1859)年以降、藩政に参与。また尊王攘夷派として討幕運動を推進。藩政の中心に位置し、慶応2(1866)年の第2次長州征討時は、藩を代表して幕府側の勝海舟と休戦協定を結ぶ。翌年、薩長両藩出兵の盟約を結び、討幕運動に奔走。新政府では徴士、参与、民部大輔、参議などを歴任し、版籍奉還を推進。新政府の中で萩藩を代表したが、明治4(1871)年暗殺された。
関連資料
リサーチ・ナビ
国立国会図書館サーチ
SNSでシェア
広沢 真臣
広沢真臣の肖像
- 広沢真臣の肖像1枚目
- 出典: