調査・測量から設計・施工・維持管理までのあらゆるプロセスでICT等を活用して建設現場の生産性向上を図る
「i-Construction」や、国民目線のインフラサービスの向上や安全・安心の実現を目指す「インフラDX」を推進するため、様々な分野の産学官が連携して、IoT・人工知能(AI)などの革新的な技術の現場導入や、3次元データの活用などを進めることで、生産性が高く魅力的な新しい建設現場・インフラ分野の業務等の変革を創出することを目的として、i-Construction・インフラDX推進コンソーシアムを設立します。
コンソーシアムは前項の目的を達成するため、最新技術の現場導入のための新技術発掘や企業間連携促進、3次元データ利活用促進のためのデータ標準やオープンデータ化、i-Construction・インフラDXの海外展開など、i-Construction・インフラDXの推進に資する取り組みを行います。
コンソーシアムは前項の目的を達成するため、最新技術の現場導入のための新技術発掘や企業間連携促進、3次元データ利活用促進のためのデータ標準やオープンデータ化、i-Construction・インフラDXの海外展開など、i-Construction・インフラDXの推進に資する取り組みを行います。
i-Construction・インフラDX推進コンソーシアム企画委員会 新着情報
- 令和6年12月2日
- i-Construction・インフラDX推進コンソーシアム(第10回企画委員会)
- 令和5年12月8日
- i-Construction推進コンソーシアム(第9回企画委員会)
- 令和4年10月7日
- i-Construction推進コンソーシアム(第8回企画委員会)
- 令和3年6月7日
- i-Construction推進コンソーシアム(第7回企画委員会)
- 令和2年8月4日
- i-Construction推進コンソーシアム(第6回企画委員会)
- 令和元年7月17日
- i-Construction推進コンソーシアム(第5回企画委員会)
- 平成30年10月12日
- i-Construction推進コンソーシアム(第4回企画委員会)
- 平成30年6月1日
- i-Construction推進コンソーシアム(第3回企画委員会)
- 平成29年10月5日
- i-Construction推進コンソーシアム(第2回企画委員会)
- 平成29年3月31日
- i-Construction推進コンソーシアム(企画委員会)
- 平成29年1月30日
- i-Construction推進コンソーシアム(設立総会)
- 平成28年10月18日
- i-Construction推進コンソーシアム(準備会)
i-Construction・インフラDX推進コンソーシアム(第10回企画委員会)
i-Construction推進コンソーシアム(第9回企画委員会)
i-Construction推進コンソーシアム(第8回企画委員会)
i-Construction推進コンソーシアム(第7回企画委員会)
i-Construction推進コンソーシアム(第6回企画委員会)
i-Construction推進コンソーシアム(第5回企画委員会)
○しろまる配付資料
議事次第
本日の資料の構成と論点
資料1
資料2
資料3
資料4
資料5
参考資料
ダムコンクリート自動打設システム(日建連提出資料)
議事概要
i-Construction推進コンソーシアム(第4回企画委員会)
i-Construction推進コンソーシアム(第3回企画委員会)
技術開発・導入WG
【目的】
最新技術の現場導入のための新技術発掘や企業間連携を促進し、建設現場の生産性向上を目指す。
→ 詳細はこちら
3次元データ流通・利活用WG
【目的】
3次元データの流通のためのデータ標準やオープンデータ化により、シームレスな3次元データ利活用環境整備、新たなビジネス創出を目指す。
→ 詳細はこちら
海外標準WG
【目的】
- 国際標準化・パッケージ化等海外展開の方策の検討
- i-Constructionに関する基準類の国際標準化動向の把握
- i-Constructionで構築したICT、マネジメントシステム、発注方式、検査方式等の パッケージ化の検討 等
→ 詳細はこちら