食の安全と消費者の信頼確保
食の安全などの情報提供を行っています(意見交換会)、 「出前講座」に伺います、 こどものページ、
食育のひろば、食品アクセス、食品表示の広場、 家畜防疫・その他防疫関連情報、 農畜水産の安全・管理情報、
米トレーサビリティ法・食糧法「遵守事項」、デジタル情報、職場見学
新着・更新情報
- 【10月6日】広報紙「来て、見て、知って、「食の安全」の時間。」 NEWアイコン
- 【9月26日】令和7年度消費者団体等との意見交換会(大分県)を開催しました。NEWアイコン
- 【9月9日】まちなかコミュニティセンター(長崎県佐世保市)で「食中毒」に関する出前講座を行いました NEWアイコン
- 【7月10日】令和7年度消費者団体等との意見交換会(佐賀県)を開催しました
- 【7月7日】広報紙「来て、見て、知って、「食の安全」の時間。」
- 【6月5日】水巻町中央公民館で「食中毒」に関する出前講座を行いました。
- 【4月7日】広報紙「来て、見て、知って、「食の安全」の時間。」(PDF : 680KB)
- 【2月12日】佐賀市保健福祉会館(ほほえみ館)で「食中毒」について説明を行いました(出前講座)
- 【2月3日】令和6年度消費者団体等との意見交換会(福岡県)を開催しました
- 【12月3日】門司学園中学校において「食品表示」に関する説明を行いました(出前講座)
- 【10月31日】玉名女子高等学校において「食品表示」に関する説明を行いました(出前講座)
- 【10月22日】令和6年度消費者団体等との意見交換会(宮崎県)を開催しました
- 【9月30日】Facebookページ「消費者情報九州」を開設しています NEWアイコン
- 【9月10日】佐世保市まちなかコミュニティセンターで「食品表示」に関する説明を行いました(出前講座)
- 【8月27日】令和6年度消費者団体等との意見交換会(長崎県)を開催しました
- 【8月22日】菊陽町総合体育館で「食育」に関する説明を行いました(出前講座)
- 【8月19日】 夏休み特別イベント「知っとっと?国のお仕事〜きなっせ!夏休み見学デー〜」を開催しました
- 【8月5日】佐賀県立高志館高等学校で「食料・農業・農村基本法の改正」について説明を行いました(出前講座)
- 【8月2日】「総合防除の普及推進を図るための令和6年度全国キャラバン(九州・沖縄地区)」を開催しました
- 【12月26日】「消費・安全対策交付金に関する情報」の事後評価について更新しました。
- 【12月2日】管内各県における総合防除(IPM)の取組事例(PDF : 1,864KB)
- 【7月14日】畑のさつまいも大丈夫ですか。(家庭菜園編)
- 【3月19日】サツマイモ基腐病まん延・被害防止対策について(防除対策リーフレット)
食の安全などをテーマとした意見交換を行っています
- 消費者団体等との意見交換会 NEWアイコン
- 消費者との意見交換会【農林水産省へリンク】
「出前講座」を行っています
食の安全などの情報の提供を行っています
- ようこそ消費者の部屋へ NEWアイコン
- 消費者相談窓口
- トレーサビリティ関係【農林水産省へリンク】
- 知識があればこわくない!天然毒素【農林水産省へリンク】
- 安全で健やかな食生活を送るために【農林水産省へリンク】
- 食品安全エクスプレス(メールマガジン)【農林水産省へリンク】
食育のひろば
九州地域で取り組まれている様々な食育活動や九州農政局の取組等を紹介する、九州農政局の食育関連情報サイトです。
食品アクセス
円滑な食品アクセスの確保を図るため、農林水産省では関係省庁と連携し、様々な支援に取り組んでいます。またフードバンクなどの様々な支援団体の方にお役に立てる食品アクセス情報を掲載しているサイトです。ぜひご覧ください。
食品表示の広場
- 食品表示の監視に関する報道発表資料
- 食品表示に関する取り組み 【農林水産省へリンク】
- 食品表示に関する法律・パンフレット【消費者庁の該当ページへリンク】
家畜防疫・その他防疫関連情報
農畜水産の安全・管理情報
- 自然毒に関する情報
- 環境汚染物質に関する情報
- 有害微生物に関する情報
- 肥料に関する情報
- 農薬に関する情報NEWアイコン
- 植物防疫に関する情報
- 「総合防除の普及推進を図るための令和6年度全国キャラバン(九州・沖縄地区)」を開催しました NEWアイコン
- ペットフードに関する情報
- 牛トレーサビリティ制度に関する情報
- 水産防疫に関する情報
- 動物医薬品に関する情報
- 消費・安全対策交付金に関する情報
- 今後の肥料を考える地方シンポジウム〜肥料制度の見直しなど、改めて土から考える〜(九州地区)
米トレーサビリティ法・食糧法「遵守事項」等お米の流通に関する制度
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。