メインコンテンツに移動

工事用材料試験

試験料金

試験料金表 (163.35 KB)

お申し込みの流れ

  1. お問い合わせ

    ホームページまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。

  2. 事前打ち合わせ・お見積りの提示

    基本的な試験料金はホームページの工事用材料試験料金表をご参照下さい。お見積りが必要な場合は各試験室より発行します。

  3. 試験のお申し込み

    工事用材料試験業務約款にご同意の上、お申込みをお願いします。コンクリート圧縮、鋼材引張・曲げ、モルタル圧縮試験の申込は、新基幹システムCON-PASから電子申込みをお願いします。その他は、当ページより申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入後、供試体(試料)と共にお送りください。CON-PASへのリンクボタン

  4. 請求書の発行

    初のお取引時または3年以上お取引がない時は、試験前に請求書を発行しますので、試験日以前にお支払い下さい。 継続的にご依頼を頂ける場合は、試験実施月の月末にまとめて請求書を発行します(翌月初旬発送)ので、原則60日以内にお支払い下さい。

  5. 試験の実施

    (初のお取引時または3年以上お取引がない時は 入金確認後に)試験を実施します。試験立ち会いが 必要な場合は申込時に希望日時をお伝え下さい。

  6. 試験結果報告

    試験終了後、報告書を作成し、新基幹システムCON-PASにて電子発行、又は紙面で発行して郵送します。

試験室別 試験対応表

(しろまる:実施可能 しろさんかく:一部実施可 -:実施不可)

試験項目 試 験 室 名
武蔵府中 浦和 横浜 船橋 福岡
コンクリート
モルタル・グラウト・セメントミルクなど
耐震診断に関連したコンクリートコア及びソフトコアリング
(塩化物量試験含む)
鉄筋・鉄筋各種継手、鋼材
アスファルト混合物 しろさんかく
地盤材料の一軸圧縮試験 しろさんかく しろさんかく
路盤材
地盤材料(一軸以外)、路床材
その他の材料・試験 最寄りの試験室にお問い合わせください。
試験中止、試験内容変更または報告書に関する申し込み 試験を申し込まれた試験室にお問い合わせください。
《住宅基礎》コンクリート打設時の現場試験+テストピース圧縮強度試験に関する申し込み 住宅基礎担当(企画管理課内)にお問い合わせください。

試験申込書(試験依頼書)のダウンロード

以下の申込用紙に必要事項をご記入ください。ご記入後、申込先試験室へお申し込みください。

武蔵府中試験室所在地: 東京都府中市 TEL:042-351-7117 FAX:042-351-7118
浦和試験室所在地: 埼玉県さいたま市 TEL:048-858-2790 FAX:048-858-2838
横浜試験室所在地: 神奈川県横浜市 TEL:045-547-2516 FAX:045-547-2293
船橋試験室所在地: 千葉県船橋市 TEL:047-439-6236 FAX:047-439-9266
住宅基礎担当(企画管理課内)所在地: 埼玉県さいたま市 TEL:048-711-2093 FAX:048-711-2612
福岡試験室所在地: 福岡県糟屋郡須恵町 TEL:092-934-4222 FAX:092-934-4230

コンクリート・モルタル・セメントミルク

コンクリートの試験

圧縮強度試験のみ新基幹システム 【CON-PAS】で申し込めます!!

使用方法は
こちら (19.59 MB)
をご参照下さい。
圧縮強度試験 JIS A 1108
記入例 (469.37 KB)
曲げ強度試験 JIS A 1106
静弾性係数試験 JIS A 1149
見掛け密度 JIS A 1108

モルタル・グラウト・セメントミルクなどの試験

新基幹システム 【CON-PAS】で申し込めます!!

使用方法は
こちら (19.59 MB)
をご参照下さい。
圧縮強度 JIS A 1108
記入例 (294.54 KB)
曲げ・圧縮強さ JIS R 5201
(×ばつ16cm)
記入例 (294.65 KB)

鉄筋・継手・鋼材

抜取鉄筋継手(様式A:抜取ガス、抜取エンクロ伸び測定なし)

新基幹システム 【CON-PAS】で申し込めます!!

使用方法は
こちら (19.59 MB)
をご参照下さい。
引張試験 JIS G 3120
準備中
曲げ試験 JIS G 3120
断面マクロ JIS G 0553

鉄筋素材(様式B)

新基幹システム 【CON-PAS】で申し込めます!!

使用方法は
こちら (19.59 MB)
をご参照下さい。
引張試験 JIS G 3112
(JIS Z 2241)
準備中
曲げ試験 JIS G 3112
(JIS Z 2248)
単位質量 JIS G 3112
形状寸法 JIS G 3112

鉄筋継手(様式C:ガス、エンクロ、機械、フレア、フープ)

新基幹システム 【CON-PAS】で申し込めます!!

使用方法は
こちら (19.59 MB)
をご参照下さい。
引張試験 JIS G 3120
準備中
曲げ試験 JIS G 3120
断面マクロ JIS G 0553

定着鉄筋(様式D:ヘッドバー)

新基幹システム 【CON-PAS】で申し込めます!!

使用方法は
こちら (19.59 MB)
をご参照下さい。
引張試験
準備中

各種鋼材の試験(鋼材、十字鉄筋など)

引張試験 JIS Z 2241
準備中
曲げ試験 JIS Z 2248
静弾性係数試験 ひずみゲージによる

耐震診断関連

耐震診断に関連したコンクリートコアの試験

圧縮強度 JIS A 1107
記入例 (401.59 KB)
中性化試験 JIS A 1152
静弾性係数試験 JIS A 1149

耐震診断に関連したモルタルコアの試験

圧縮強度 JIS A 1107
記入例 (401.59 KB)
中性化試験 JIS A 1152
静弾性係数試験 JIS A 1149

塩化物量の測定(コンクリートコア)

塩化物量の試験 JIS A 1154
記入例 (401.91 KB)

塩化物量の測定(モルタルコア)

塩化物量の試験 JIS A 1154
記入例 (401.91 KB)

土木材料

アスファルト混合物の試験

アスファルト抽出 舗装調査・試験法便覧
記入例 (210.72 KB)
コア密度測定
ホイールトラッキング
記入例 (145.58 KB)

地盤改良材・土「一軸圧縮試験」

土の一軸圧縮試験 JIS A 1216など
記入例 (244.53 KB)

路盤材料の試験

ふるい分け JIS A 5001
密度・吸水
すりへり減量
塑性指数
アスファルト混入率 -
修正CBR -
ふるい分け(洗いを含む) JIS A 5001
塑性指数

改良土・路床土の試験

土粒子の密度 JIS A 1202
土の粒度 JIS A 1204
土の含水比 JIS A 1203
土の液性限界・塑性限界 JIS A 1205
コーン指数 JIS A 1228
土の突き固め JIS A 1210
設計CBR 舗装調査・試験法便覧

道路用骨材(JIS申請に係るコンクリート用骨材以外)の試験

申込書の種類 試験に必要な試料量(kg) 依頼書
細骨材 ふるい分け JIS A 1102 5
密度・吸水率 JIS A 1109 5
単位容積質量 JIS A 1104 20
有機不純物 JIS A 1105 5
安定性 JIS A 1122 20
微粒分量 JIS A 1103 10
塩化物量 JAS 5T-202
JIS A 5002
5
比重1.95に浮くもの JIS A 1141 5
粒形判定実績率 JIS A 5005 40
粗骨材 ふるい分け JIS A 1102 40
密度・吸水率 JIS A 1110 20
単位容積質量 JIS A 1104 40
すり減り JIS A 1121 40
安定性 JIS A 1122 40
微粒分量 JIS A 1103 20
比重1.95に浮くもの JIS A 1141 10
粒形判定実績率 JIS A 5005 80

塩化物含有量測定器の校正

塩化物含有量測定器の校正 ZKT-301
記入例 (388.78 KB)

その他の試験

建築用石材割ぐり石 見掛け比重 JIS A 5003
JIS A 5006
吸水率
圧縮試験
あと施工アンカーの引張試験 -
タイル・モルタルの付着力試験 建研式
リバウンドハンマーによる圧縮強度推定 JIS A 1155

《住宅基礎》コンクリート打設時の現場試験+テストピース圧縮強度試験に関するお申し込み

対象地域
・東京都
・埼玉県
・千葉県
・神奈川県
・茨城県
記入例 (139.65 KB)

JNLA試験

・コンクリート・セメント等無機系材料の強度試験
・金属材料の引張試験
・金属材料の曲げ試験

試験中止・試験内容変更・試験報告書追加発行依頼書のダウンロード

試験中止
中止願書(PDF) (102.91 KB)

試験内容変更

試験報告書記載内容変更

変更願書(PDF) (174.28 KB)
試験報告書追加発行
依頼書(PDF) (107.6 KB)
記入例 (115.38 KB)

お客様満足度アンケート

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /