本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。

安全にお使いいただくために

ホーム >お役立ち情報 >安全にお使いいただくために

〜サッシ・ドアを安全にお使いいただくために・・・ご注意のポイント〜

サッシやドアは、日常生活の中でなくてはならないものです。また、お子様から大人、お年寄りまで、 誰もが使用するものです。
当協会の会員企業では、このことを念頭に、誰が使っても安全で使いやすい製品の提供を目指していますが、現状はサッシやドアによる事故が発生しています。
消費生活用製品安全法に基づいて報告された事故が、消費者庁やNITE(ナイト:製品評価技術基盤機構)から公表されていますが、サッシ・ドアによる事故は、原因が製品の不備による事故以外に使用者の不注意によるとされるものも少なくありません。
当協会では、平成20年8月に策定した「製品安全自主行動計画」に則って製品安全活動を進めていますが、その一環として会員会社で発生した事故を参考にし、類似事故を未然に防止するため、消費者に注意喚起の情報提供を行うことにしました。

サッシやドアのご使用の際に、ちょっとした注意を払っていただくと大きな事故を防ぐことができます。ここに掲載した内容を読んで、ご自身で注意していただくと共に、お子様がいる場合は、お子様が事故に遭わないよう、保護者の方から注意してあげてください。

共通

玄関ドア/指挟まれ

勝手口ドア

浴室ドア

サッシ、窓、網戸

内装建材

エクステリア


参考情報

  1. サッシの水密性能について
  2. 商品保証について
  3. アフターメンテナンスの保証
  4. 建物管理者(学校・集合住宅)の皆様へのご案内
  5. 学校の窓点検(建築開口部協会HP)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /