[
画像:
]
JSCE
JSCE Magazine,"Civil Engineering"
土木学会誌
最終更新日:2025年10月1日
土木学会TOP
>
土木学会誌
土木学会誌
+
土木学会誌とは
+
編集方針
+
委員会構成
+
委員募集
+
意見したい
今月の土木学会誌
+
目次
+
目次(会員専用)
+
会告情報欄(行事・募集)
+
公募情報(教員等採用)
アーカイブ
+
会長関連記事
(2009年〜)
+
目次バックナンバー
(1999年〜)
+
電子版学会誌(会員専用)
+
デジタルアーカイブス
<一般記事>
+
終了分
++
この人に聞く
(2005.4-2012.12)
++
博物館で土木を学ぶ
(2009.1-12)
++
土木界隈 四季の鳥
(2009.1-12)
++
技術開発ものがたり
(2009.9-2010.8)
++
地方の常識
(2010.1-12)
++
土木遠景
(2010.4-2011.3)
++
モニターの声
(1999.11-2012.12)
++
この本を薦めます
(2013.1-2014.12)
++
土木巡礼
(2015.1-12)
++
土木のポートレイト
(2016.1-12)
<学生記事>
+
土木の魅力探求
「話す」「聞く」「考える」
+
だけじゃない!
土木施設のポテンシャル
+
終了分
++
温「近」知新
(2023.2-2023.4)
++
会いたい!ドボクのヒト!
(2022.3-2022.10)
++
立ち入り禁止!
土木構造物の裏側
(2021.3-2021.12)
++
かける土木
(2020.3-2021.2)
++
解き明かせ!フシギ構造物!
(2019.7-2020.2)
++
これってドボク?
(2018.11-2019.6)
++
現場を支える職人技
(2018.1-2018.10)
++
土木学会会長への
特別インタビュー
(2017.11)
++
土木のここに再注目
(2017.6-2017.12)
++
土木出身の力とは!?
(2016.11-2017.5)
++
鉄筋コンクリート追跡取材記
(2015.5-2016.10)
++
やっぱり面白い!土木の研究
(2015.10-2016.4)
++
大先輩に伺う土木の学び
−温故知新
(2014.9-2015.9)
++
学生が知りたい!
土木人の心意気
(2015.9-2015.5)
++
休日ドボク
(2014.5-2014.8)
++
復興へ尽力する技術者に学ぶ
(2014.1-2014.4)
++
学生が行く!土木のお仕事
(2013.1-2014.12)
++
2級土木技術者への道!
(2012.5-2012.12)
++
スゴ腕技術者に学ぶ
(2011.10-2012.12)
++
昔の技術でやってみました!
(2011.1-2012.2)
++
土木日本一
(2009.12-2010.11)
<事故・災害>
+
2024年
+
〜2020年
++
2020年
++
2018年
++
2016年
++
2015年
++
2014年
++
2013年
++
〜2012年
<スペシャルコンテンツ>
山崎エリナ土木展パネル貸出
湊線交通すごろく
Web版モリナガ・ヨウの
土木まくのうち
壁紙カレンダー
ぬりえ
シン ドボク 2050
土木技術十二選
原文記事
<過去のアンケート>
<あなたは学会誌をどう思っている?
−土木学会誌アンケート調査結果−>
土木学会誌に
関する問合先
+
届かない
+
転載したい
+
公募・広告を掲載したい
+
投稿したい〔投稿案内〕
土木学会 事務局
土木学会誌係
E-mail:
TEL:03-3355-3435
FAX:03-5379-2769
※
(注記)
行事などの問合せは
各情報に記載のある
問合先にご連絡下さい
■
しかく
学生記事/学生が行く!土木のお仕事
■
しかく
2013年
12月号
第11回 【東北地方整備局】仙台湾南部海岸堤防復旧事業(人物編)
復興のための復旧
─海岸堤防復旧に携わるエンジニアの思い─
[取材協力者]
菊地 裕光
氏
国土交通省東北地方整備局
仙台河川国道事務所仙台湾南部海岸復旧推進室
天野 文子 学生編集委員
寺嶋 茂樹 学生編集委員
10月号
第10回 【神奈川】横浜港(人物編)
港湾を支える土木技術者の想い
[取材協力者]
厨川 研二
氏
横浜市港湾局企画調整課 課長
御沓 英剛
氏
東亜建設工業(株) 横浜営業所 所長
山下 優輔 学生編集委員
相沢 圭俊 学生編集委員
9月号
第9回 【神奈川】横浜港(プロジェクト編)
「世界と戦う港湾」整備プロジェクトをひもとく!!
[取材協力者]
林 雄介
氏
ほか
国土交通省関東地方整備局 港湾空港部港湾計画課
相沢 圭俊 学生編集委員
山下 優輔 学生編集委員
8月号
第8回 【千葉県】新日鐵住金(株)富津REセンター、君津製鉄所
熱い鉄の生産を支えるアツい土木技術者
[取材協力者]
西島 諭
氏
新日鐵住金(株) 君津製鉄所 設備部 土建技術室
内藤 寛子
氏
新日鐵住金(株) 設備・保全技術センター
土木建築技術部 土木技術室
久積 和正
氏
新日鐵住金(株) 技術開発本部 鉄鋼研究所
鋼構造研究部
三室 碧人 学生編集委員
三宅 翔太 学生編集委員
7月号
第7回 【横浜市】いたち川(人物編)
都市河川の自然復元をひもとく!
[取材協力者]
吉村 伸一
氏
(株)吉村伸一流域計画室 代表取締役
篠崎 真澄 学生編集委員
相沢 圭俊 学生編集委員
6月号
第6回 【横浜市】いたち川(プロジェクト編)
都市河川の自然復元をひもとく!
[取材協力者]
吉村 伸一
氏
(株)吉村伸一流域計画室 代表取締役
相沢 圭俊 学生編集委員
篠崎 真澄 学生編集委員
5月号
第5回 人物編+α
ヒトから学ぶ「幅広い土木のお仕事」
蛭間 芳樹
氏
((株)日本政策投資銀行 環境・CSR部 BCM格付主幹)
金融力で災害に強い日本社会をデザインします
[執筆者]三室 碧人、篠崎 真澄 学生編集委員
神保 和徳
氏
(国際石油開発帝石(株))
天然ガスパイプラインで日本のエネルギーを支える
[執筆者]三宅 翔太、三室 碧人 学生編集委員
4月号
第4回 【大阪市】橋梁アセットマネジメント(人物編)
橋梁の維持管理をひもとく!
[取材協力者]
中村 忠善
氏
、柚本 真介
氏
、中上 貴裕
氏
大阪市 建設局道路部橋梁課
相沢 圭俊 学生編集委員
三宅 翔太 学生編集委員
3月号
第3回 【大阪市】橋梁アセットマネジメント(プロジェクト編)
橋梁の維持管理をひもとく!
[取材協力者]
中村 忠善
氏
、柚本 真介
氏
、中上 貴裕
氏
大阪市 建設局道路部橋梁課
相沢 圭俊 学生編集委員
三宅 翔太 学生編集委員
2月号
第2回 【青森県】津軽ダム(人物編)
ダムの再開発をひもとく!
[取材先]
国土交通省東北地方整備局津軽ダム工事事務所
[語り手]
山谷 正樹
氏
国土交通省東北地方整備局
津軽ダム工事事務所 工事課工事第一係長
加藤 雅一
氏
(株) 間組津軽ダム出張所工事係
三室 碧人 学生編集委員
篠崎 真澄 学生編集委員
1月号
第1回 【青森県】津軽ダム(プロジェクト編)
ダムの再開発をひもとく!
[取材協力者]
町屋 政蔵
氏
、吉田 久
氏
ほか
国土交通省東北地方整備局津軽ダム工事事務所
篠崎 真澄 学生編集委員
三室 碧人 学生編集委員
© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル