【開催報告】環境と新冷媒 国際シンポジウム2021 〜 冷凍空調機器の環境・新冷媒・省エネに対応し21世紀をリードする最新テクノロジー 〜

印刷

No.680 2021年11月

2020年12月に開催を予定していた“環境と新冷媒国際シンポジウム”は、COVID-19禍の影響により2021年10月14日〜15日に延期して開催しました。
今回はzoomを利用したウェビナー形式で行いましたので、ご報告いたします。

しかく前回のシンポジウム(2018年12月6〜7日)の報告はこちらから
しかく前々回のシンポジウム(2016年12月1〜2日)の報告はこちら(12/1(Day1)12/2(Day2))から

開催当日は、事前に提出いただいた講演動画を配信し、Q&Aは参加可能な講演者に
ライブで参加いただいて対応していただきました。
動画配信及びQ&Aは、
日英同時通訳を入れました。なお、開催後1ヶ月間(11月15日まで)アーカイブ動画配信を行いました(音声はオリジナル音声のみ)。



参加登録者数:386名
内訳: 日本 342名、ベルギー 16名、USA 10名、中国 9名、韓国 3名
カナダ、ドイツ、フランス,イギリス,Jersey,ベトナム:各1名




《第14回国際シンポの概要》
シンポジウム運営WG山口主査(東芝キヤリア株式会社)の司会でシンポジウムはスタートし、開催の挨拶は西崎会長が行いました。

続いて基調講演として、Bente TRANHOLM-SCHWARZ様(欧州委員会(Directorate-General for Climate Action))によるThe European Green Dealの講演が行われ、環境規制の取り組み状況が説明されました。

その後、各テクニカルセッションが順に開催されました。以下、両日のテクニカルセッションで講演されたタイトルと著者(講演者はにじゅうまる)を紹介します。
最終日、全てのテクニカルセッション後、岡田専務理事が閉会の挨拶をライブで行い、今回のシンポジウムは終了しました。




写真1:シンポジウム運営WG山口主査

(注記)配信会場にて





写真2:西崎会長のご挨拶





🔶テクニカルセッション (Day1)


(注記)講演者には、にじゅうまるをつけています。

環境1

司会:後藤 隆司(三菱重工サーマルシステムズ株式会社)
酒井 猛(一般社団法人日本冷凍空調工業会)

フロン政策の動向
にじゅうまる川内 拓行 (経済産業省 製造産業局 化学物質管理課 オゾン層保護等推進室)

Updates For A2Ls In Commercial Refrigeration Standards
Regulatory driver to adopt A2L for HFC phase-down
にじゅうまるStephen Spletzer (Chemours LLC)

Atmospheric Chemistry & Environmental Impact of HFOs and CF3I
にじゅうまるDimitrios Papanastasiou, Rajiv Singh, Ankit Sethi (Honeywell)


圧縮機・潤滑油1
司会:鶸田 晃(パナソニック株式会社)/ 大城戸 武(ENEOS株式会社)

A Distributed Scroll Booster Architecture for Supermarket Refrigeration using Low GWP Refrigerants
にじゅうまるAndre Patenaude, Rajan Rajendran, Jason Born, Mike Saunders (Emerson)

Challenges Associated with Next Generation Lower GWP Refrigerants
Selecting the Right Lubricant
にじゅうまるJoe Karnaz (Shrieve Chemical Products, LLC)

オーバル形渦巻によるスクロール圧縮機の上限拡大
にじゅうまる岩竹 渉, 河村 雷人, 鳴海 圭亮, 工藤 大祐 (三菱電機株式会社)


特別講演1
A2L 冷媒使用空調機のリスクアセスメントとその後の状況
にじゅうまる藤本 悟, 高市 健二, 矢嶋 龍三郎, 上田 憲治, 渡部 岳志, 平良 繁治
((一社)日本冷凍空調工業会)


冷媒の安全性・リスクアセスメント1
司会:山口 広一(東芝キヤリア株式会社)/ 松下 元士(シャープ株式会社)

強燃性冷媒のリスク評価
にじゅうまる飛原 英治 (大学改革支援・学位授与機構)

業務用ショーケースからの強燃性冷媒の漏洩シミュレーション
にじゅうまる伊藤 誠 (東京大学), 飛原 英治 (大学改革支援・学位授与機構),
党 超鋲 (福井大学), 陳 昱 (東京大学)

炭化水素系自然冷媒の着火源評価
にじゅうまる今村 友彦 (公立諏訪東京理科大学)

実使用条件を考慮した自然冷媒使用冷凍空調機器の燃焼に係る実規模フィジカルハザード評価
にじゅうまる椎名 拡海, 久保田 士郎, 佐分利 偵, 松木 亮, 高橋 良尭
(国立研究開発法人産業技術総合研究所)

微燃性冷媒の燃焼性評価
にじゅうまる滝澤 賢二 (国立研究開発法人産業技術総合研究所)

HFO-1123の不均化反応の抑制
にじゅうまる張 之華, 伊藤 誠 (東京大学), 党 超鋲 (福井大学), 陳 昱 (東京大学),
飛原 英治 (大学改革支援・学位授与機構)


冷媒の安全性・リスクアセスメント2
司会:山口 広一(東芝キヤリア株式会社)/ 松下 元士(シャープ株式会社)

A3冷媒を使用した内蔵ショーケースのリスクアセスメントのための冷媒漏えい解析
にじゅうまる山下 浩司, 加藤 俊匡, 池田 真治, 阪江 覚, 石原 茂樹, 小林 章, 海沼 秀和,
長谷川 敬春, 出野 裕, 永井 洋, 保坂 恵子 ((一社)日本冷凍空調工業会)

A3冷媒を使用した内蔵ショーケースのリスクアセスメント及び安全規格
にじゅうまる山下 浩司, 加藤 俊匡, 池田 真治, 阪江 覚, 石原 茂樹, 小林 章, 海沼 秀和,
長谷川 敬春, 出野 裕, 永井 洋, 保坂 恵子 ((一社)日本冷凍空調工業会)

空調機器の国際安全規格の改訂動向
にじゅうまる橋本 均, 片岡 修身, 山口 広一, 高市 健二, 佐々木 俊治, 板倉 俊二, 山田 容之,
山下 浩司 ((一社)日本冷凍空調工業会)

A3冷媒を使用した家庭用エアコンのリスクアセスメント結果と今後の対応
にじゅうまる高市 健二, 平良 繁治, 南田 知厚, 馬場 敦史, 田村 和巳, 板倉 俊二, 三苫 恵介,
山本 和英, 山下 浩司, 上野 円 ((一社)日本冷凍空調工業会)


環境2
司会:後藤 隆司(三菱重工サーマルシステムズ株式会社)
酒井 猛(一般社団法人日本冷凍空調工業会)

Introduction on development of room air conditioner using R290 in China
にじゅうまるYanwei Dou (China Household Electrical Appliances Association
(CHEAA))

EU Fgas regulation developments and EPEE’s activities
にじゅうまるMihai SCUMPIERU (European Partnership for Energy and the
Environment (EPEE))



🔶テクニカルセッション (Day2)

新冷媒(冷媒メーカー)1

司会:谷口 雅巳(株式会社デンソー)
早野 誠(株式会社富士通ゼネラル研究所)

Total Equivalent Carbon Emission Study in Commercial Refrigeration
How efficiency is important for reducing total CO2 eq thru lifetime
にじゅうまるAndrew Pansulla (Chemours LLC)

Very Low GWP Refrigerant R-516A for R-134a replacement in Refrigeration and Air Conditioning
にじゅうまるSarah Kim, Damien Rodowski, Kris Crosby (Arkema Inc)

Low Environmental Impact Refrigerants for AC and Refrigeration Applications
Sethi Ankit, Yana Motta Samuel
にじゅうまるKaimi Gao, Michael Petersen (Honeywell)


省エネルギー1
司会:野中 正之(日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社)
深野 修司(株式会社前川製作所)

次世代冷媒を採用した機器にも対応可能な実運転性能評価装置の開発
にじゅうまる齋藤 潔 (早稲田大学)

低負荷運転時における連続運転領域拡大技術による省エネ制御の開発
にじゅうまる中安 悟, 浦田 和幹, 飯塚 大樹 (日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社)

足元の温熱快適性を考慮した空調システムの検討
上下温度差の快適指標の構築とビル用マルチエアコンの床吹空調システム
にじゅうまる杉崎 智子 (東芝キヤリア株式会社)

寒冷地向けルームエアコンの快適ノンストップ暖房技術
にじゅうまる石村 尚平, 竹中 直史 (三菱電機 先端技術総合研究所), 佐藤 雅一,
渡辺 和也 (三菱電機 静岡製作所), 若本 慎一 (三菱電機 冷熱システム製作所)

高温水に対応したR32採用ヒートポンプ式温水暖房機 「ダイキンアルテルマ3 H HT」の開発
にじゅうまる久山 和志, 河野 泰大, 岡本 哲也, 横山 知巳 (ダイキン工業株式会社),
千頭 秀雄(ダイキンインダストリーズチェコ社)

未利用エネルギーを熱源とした産業用高温ヒートポンプの開発
低GWP冷媒を用いたヒートポンプ試作機の開発
にじゅうまる木村 健, 渕上 英紀, 吉廣 尚哉, 工藤 瑞生, 町田 明登
(株式会社前川製作所 技術企画本部 技術研究所)


圧縮機・潤滑油2
司会:鶸田 晃(パナソニック株式会社)
大城戸 武(ENEOS株式会社)

全密閉型大容量CO2スイング圧縮機の開発
にじゅうまる大西 洋輔, 谷和 弘通, 梶原 幹央, 西出 洋平, 富岡 直人, 足立 将彬, 岡本 大輔,
上田 仁 (ダイキン工業株式会社)

水冷媒チラー向け凝縮エジェクタ搭載無段冷却ターボ圧縮機の開発
にじゅうまる庄山 直芳, 丸橋 伊織, 河野 文紀, 孫 洪志, 日下 道美, 吉本 淳貴,
松井 大 (パナソニック株式会社 アプライアンス社)

低GWP冷媒対応POE冷凍機油の特性
にじゅうまる川口 昌輝, 水谷 祐也, 大沼田 靖之 (ENEOS株式会社)

各種低GWP冷媒を搭載した冷凍機用PVE冷凍機油の紹介
にじゅうまる高岸 尚也 (出光興産株式会社 潤滑油二部 潤滑技術二課), 松本 知也,
中島 聡 (出光興産株式会社 営業研究所)

新冷媒(機器メーカー)1
司会:平良 繁治(ダイキン工業株式会社)
山下 浩司(三菱電機株式会社)

次世代低GWP冷媒を用いた機器の性能解析も可能なシミュレーターの開発
にじゅうまる鄭 宗秀, 齋藤 潔 (早稲田大学)

CO2コンビニパックの開発
にじゅうまる木村 尚登, 岡 伸一, 上野 明敏, 竹上 雅章 (ダイキン工業株式会社)

自然冷媒CO2を採用した業務用コンデンシングユニットの開発
にじゅうまる西村 耕世, 村上 健一, 水野 尚夫 (三菱重工サーマルシステムズ株式会社)

冷凍サイクルシミュレータによる一体型ウィンドウタイプ空調機のスプラッシュ機能の検討
にじゅうまる高藤 亮一, 井上 貴⾄ ((一社)日本冷凍空調工業会)


新冷媒(冷媒メーカー)2
司会:谷口 雅巳(株式会社デンソー)
早野 誠(株式会社富士通ゼネラル研究所)

新規冷媒の熱物性および伝熱性能評価のためのデータベース構築
にじゅうまる宮良 明男 (佐賀大学), 東 之弘 (九州大学), 赤坂 亮 (九州産業大学),
宮崎 隆彦 (九州大学)

性能と低GWPを両立する新冷媒「クリアード」の開発
にじゅうまる午坊 健司, 仲上 翼, 土屋 立美, 山田 康夫, 加留部 大輔, 小松 雄三,
徳野 敏 (ダイキン工業株式会社), Ivan Rydkin (Daikin America, Inc.)

Development of Very Low Temperature Refrigerants
にじゅうまる Robert Low (Koura)

New Low-GWP refrigerants for Air-Conditioning Applications
にじゅうまる Robert Low (Koura)


閉会の挨拶(岡田専務理事)



🔶ポスターセッション
開催期間中、同サイトにて7件のポスターを掲載した。

PS1 銅管ろう付け技術講習会
坂口 正友 (一般社団法人日本冷凍空調設備工業連合会)

PS2 フロンガス再生装置「エコサイクルオーロラII」
帯電分離技術を用いた使用済み冷媒の高純度再生(99.9%)
小川 慎太郎 (アサダ株式会社)

PS3 A2L冷媒漏えい検知用ガスセンサシリーズの開発(MOS/NDIR)
豊田 雅史, 河口 智博, 岡 博之, 今井 つかさ (フィガロ技研株式会社)

PS4 次世代冷媒・冷凍空調機器技術と評価手法の開発プロジェクト
佐野 亨, 牛腸 誠, 高橋 辰彦, 田村 光祐, 藤垣 聡
(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)


PS5 低沸点フッソ溶剤HFO1224ydの冷凍サイクル洗浄再生装置
橘和 尚史 (プロステップ株式会社)

PS6 3成分混合冷媒HFO1123/HFO1234yf/HFC32の扁平多孔管内の
凝縮熱伝達率の測定

信長 舞香, 三ヶ尻 直樹 (東京海洋大学大学院), 地下 大輔,
井上 順広 (東京海洋大学)


PS7 残存フロン(寝込み冷媒)回収に効果的な冷媒回収装置
孟山 英起 (株式会社イチネンTASCO)


初のオンラインでの開催となりましたが、常時300名近い参加者にアクセスいただき、大きな事故も起きずスムーズに進められたと実感しております。

次回の開催日、場所についてはまだ未定ですが、決まり次第、WEBマガジンなどでお伝えする予定です。


以上
Topへ戻る